1.車の話 mycarlife

あなたは22633 人目の日産党です。 本日(0003 人)。昨日(0014 人)。


[掲示板の使い方] [ワード検索] [過去ログ] [新規発言] [記事削除] [管理用]
[90] 再生中の車種は? 投稿者:P910 投稿日:2004/10/05(Tue) 22:35:03 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
元の題と離れてしまったので、別にします。

 さて、日産党さんの再生している車は何か、ですが・・・
まずは、現在分かっている条件を並べてみましょう。

・使用過程車で、10年放置されている。(新しくても〜’90位?)
・L型エンジン搭載車(およそ810,730,S110、S130、Y30、R30、C31,F30・・・位までの車?)
・高圧縮比仕様ではない(・・・って、純正でL型高圧縮ってありましたっけ?)
・ガソリン,燃料噴射式(古くとも510位まで)
・リアブレーキはドラム式(いまいち限定要素にならない?)
・バン/ワゴンではない(セダン、HB,トラック系?)
・空調切替にバキュームを使っている(比較的高額車?)
・上記なのにオートA/Cでない(グレードに寄るが、’80〜’85位?)
・良く錆びる頃の生産車(新しくても〜’90位?)
・430バン/ワゴンではないが、そうは離れていない。
・蛍光管式時計+専用設計(パネル)オーディオ,カセットが一般的な世代(’70年代末〜’80年代中頃?)

 さて何でしょうね、430セダンと言うこともないのでしょうけど・・・


日産党2004/10/06(Wed) 17:59:25
とりあえずL型エンジン搭載車である事は既出。
そして燃料噴射である事までお分かりであれば商用車・トラック・業務用車両でないと言う事は判断できますよね?

ここでヒントをば。

L型で高圧縮と言えばSUツインキャブ・笑、これはラインナップにはありませんでした........年式の判断に活用してみてください。

日産党2004/10/08(Fri) 20:49:32
追伸

ラジオが専用設計と書きましたが、これはDINサイズではない、という位のニュアンスとご理解ください。
P9102004/10/14(Thu) 23:38:48
前回は判明している条件と、個々の条件毎の対象範囲をあげましたが、
総合してもう少し絞ってみましょう。

前述の条件の中でポイントとなるのは、

○L**E型
 L4かL6かは不明なものの、”E”がそれなりに一般化するのは’70年代後半から、といえるでしょう。

○バキューム制御空調
 今は電動が当たり前な空調切替、昔は一般的なのはレバー+ワイヤードリンクで、バキュームを使うのは電動式のようにボタン切替になっているタイプと思われます。
(例外があったのか・・・は確認できていません。^^;)
と言うことはそれなりに豪華装備であり、上級車、あるいはラグジュアリィ/スペシャリティグレード,且つ電動式が一般的になる前の型となり、’80初期(遅くとも中期)迄、と云えそうです。
 また、クーラーでなくA/C付きと言うことからも,あまり古い車は否定されますね。

○専用オーディオパネル
 昔(該当範囲くらいで)は,ダッシュ板に直接ラジオ部分がモールドされ、裏から取り付けるタイプが一般的でしたが、今回はカセットも付いています。
8トラとかでなくカセットテープが一般的に装着される時期で専用パネルを持つ、というのは恐らく縦がほぼDINサイズで幅が狭めのオーディオを組んだ時期と思います。
(極初期の日産純正カセットは操作パネル一体で,テープを横に入れるものが一般的なので・・・)
 例えばブルーバードだと、810系は一体パネルカセット、910が正にこのタイプ、U11はDINが一般的となります。生産時期のオーバーラップはありますが、時期的には結構短いといえます。 
 ここで一寸気になるのはラジオ側がダッシュ一体かパネルかが不明瞭なところですが・・・もしラジオも専用パネルだと年式的にはこの範囲では新しめ,となります。

○蛍光管時計
 指針式出なく蛍光管式採用後,そして液晶式への移行迄というのは上記タイプのカセットとほぼ同時期、もう少し後までと言うところでしょうか。

 さて、これらを合わせてどうなるか・・・ですが、生産時期やエンジンは比較的わかりやすいものの、空調や時計・オーディオの詳細はなかなか分からないところがネックですが、年式的には’70の終わり〜’80の初期に発売開始された車と思われます。
と言うことで、一寸自信のないところもありますが、とりあえず以下の範囲では・・・

L6
 順当に考えれば6気筒(又は6気筒主流)車の可能性が高いでしょう。すると・・・
セド/グロ330,430,Y30
ローレル230,C31
スカイラインC210、R30
レパードF30
Z S130
(Y30にL+バキュームが、R30にバキュームが有ったかは?ですが・・・)

L4
 ・・・だとするとラグジュアリィ/スペシャリティな車種、グレードに限られるので
シルビア/ガゼールS110(LSE−Xとか)
スタンザ/オースターA10(マキシマ辺り・・・?)

こんなところでしょうか・・・?
そんな仕様有ったなかぁ・・・と言うのも抜いていないので、結局前回からあんまり絞れてないような気もしますが、もしもここにないとすると結構意外な車種、又はグレードかもしれませんね。

*次回は”有りそうなのは・・・”という面からもっと限定してみようと思います。
日産党2004/10/15(Fri) 12:44:53
もう少しヒントをば。

とりあえず前のレスにあげられていた車輌の中にありますよ?

以下は雑談

とりあえず空調の制御にバキュームってのは案外古くから使われていたようで、切り替え方式もレバー式あり、ダイヤル式あり、プッシュボタンありと言うところです。  
具体的にセドリックを例にして言いますと、230〜330がレバー、430〜Y30がダイヤル、それ以降がプッシュボタンと言うところでしょうか?(細かい仕様の違いはあるかもしれませんがここではそれは無視させて頂きます)  

それで、Y30にL型エンジンってのはディーゼルのLD28は別としてハイヤー仕様のL20Pだけだった記憶があります。
で、S110シルビア・ガゼールってZ型エンジンとFJ20じゃありませんでしたっけ?
日産党2004/10/17(Sun) 16:56:06
ようやく公道復帰出来ました。
  
そこまではよかったのですが、何故かまた時計がお陀仏に.......。
  
終わりなき戦いがこれからも続くようですね(苦笑)
P9102004/10/19(Tue) 04:21:19
>ようやく公道復帰出来ました。

 おめでとう御座います。まさかあの個体に乗るとは思わなかった・・・とか,言われてませんか?(^^;)
    
>終わりなき戦いがこれからも続くようですね(苦笑)

 ま、古い車はどうしてもそう言った面が・・・
特に長期放置された個体ですから,暫くはいろいろ様子を見ながら,となりますね。

>とりあえず前のレスにあげられていた車輌の中にありますよ?

 とりあえず一安心。
こっちの方は後ほど又書きますが・・・

>空調の制御にバキュームってのは案外古くから使われていたようで、

 逆に、エンジンルーム内でも、まだ残ってたり(ブレーキは別にしても)しますから、信頼と実績、と言う面では使いやすいのでしょう。
*昔のエランのリトラライトもバキューム式でしたっけ・・・

>Y30にL型エンジンってのは

 ま、そうですよね、Y30前期の仕様が確認できず、悩みながらも残したものです。

>S110シルビア・ガゼールってZ型エンジンとFJ20

 この型ではZターボとFJ20のRSの印象が強いのでそんな風に思われがちですが、L型の設定もあります。
ガゼールの方(T-llとか)の定義は忘れましたが、シルビアではグレード名にエンジン形式が入っていて、
LSとかLSE−Xと言うのはL,ZSEとかZSE−Xと言うのがZ型です。で、EはEGI仕様ですね。
尤も、多くの個体でバッチが外されていたのであまり識別できませんでしたが。

*LS−XとZSE−Lのどちらを選ぶかで車に対する考えが分かる・・・なんて嘯く人もいましたねぇ・・・
(Xは豪華装備、Lはパワーウィンドウもない仕様。この辺はジャパンと一緒のようですね。
日産党2004/10/24(Sun) 08:03:23
そうでしたか、S110系はL型もありましたか、知りませんでした。

で、「あの車」その後ですが、結局時計は復活を断念し別の車から取り外しておいた液晶タイプのそれを加工して装着、取り付け位置の関係で少し見難くなってしまいましたが目覚まし時計付きになりました。
P9102004/10/29(Fri) 23:31:54
前回までは或る意味データ整理でしたが・・・
今回は”推理”です。

○L6
 これまでの日産党さんのご発言内容から、S110は当然外れますし、まぁA10スタンザマキシマってこともないと思います。
これから、L型6気筒搭載車であることはまず確実でしょう。20〜28のどれか、は分かりませんが。

 ここで、同じく430も恐らく違うので・・・ここまで絞れます。
セド/グロ330
ローレル230,C31
スカイラインC210、R30
レパードF30
Z S130

○鉄工所作業場に放置される車
 この条件に当たる車はどんなものでしょうか。
少なくとも、作業場の管理者(多くの場合は自営の経営者)の方が,場所を使うのを認め、又そのまま置いておかせる車、と言うことですが・・・
(後半の方は、単に何もしなかった・・・と言う可能性もありますが。)
 一番有りそうなのは、本人や家族、又は自社使用車で、何らかの理由で,再度使うつもりがそこそこ或る状態で一端ナンバーを切り、そのままとなった,と言う場合でしょう。
あとは、友知人や顧客,取引先等で6〜10年かその近辺くらいの使用過程車(下取り評価ほぼ0だが、潰すのは一寸もったいない位)を同じく後で使うつもりで引き取ってそのまま,と言うところでしょうか。
 この場合に該当する車というと、そこそこ以上に”良い車”で状態が良いか、又は希少な仕様かグレード、と言うところでしょうか。

○装備他からの推定
 割と重要なポイントは”蛍光管時計”だと思います。ただ、同一形式でも旧来の指針式を途中から切り換えている例もあり、詳細な装備状況が分からないと断定には使えません。

 で、これらと上記一覧を勘案して・・・
 個人的な主観で判断させていただくと、
・ローレルC31(ジバンシーバージョンとか?)
・レパードF30(○○−Xグレード辺り)
 のどちらかでは、と思います。どうでしょうか?
(スカイラインとZは一寸イメージが違う、330,C230では少々古すぎる,と言うところから)
*まぁ、スカイラインのGT-EXや2000TI辺りは結構迷うところなんですが・・・
日産党2004/11/01(Mon) 07:01:03
ん〜〜〜、残念、はずれ!
  
推理の着眼点は非常に良いと思うのですがちょっと考えすぎって感じです。  
  
で、あの車の近況ですが、この間出先にて燃料漏れを起こし....後席の床下に配置してある燃料ポンプからの漏れで、ホースの老朽化に伴うもの......というか気が付き(道理で燃料の減りが早かったわけだ)、燃料ホース(エンジンルームで使った残り)と工具は積んではいたものの夕刻で暗くなり始めていた事と人様の土地で「店開き」する訳にもいかず結局JAFのレッカーで最寄のディーラーに入庫。  

#JAFの人には「自分が生まれる前の車ですねえ〜!」と驚かれました・笑

代車に幌がけのアトラスを貸して頂き(営業さんは「こんな車しか無くてすみません!」と恐縮しきりでしたが、私はひそかに喜んでたりします・笑)無事帰還。 
燃料ホースの手配にしばらくかかるそうで、ついでに詰まりがありそうな燃料フィルターの交換も依頼。  
仕上がりは今週末の予定だそうでしばらくは久々の「キャブオーバー車」を楽しむ事になりそうです。 
 
P9102004/11/03(Wed) 23:23:04
 さて、×をもらってしまった(^^;)ので再提出です。
前回の結果、
セド/グロ330
ローレル230
スカイラインC210、R30
Z S130

が候補に残ります。ここで・・・
今回の有力な情報は

>JAFの人には「自分が生まれる前の車ですねえ〜!」と驚かれました

ですね。
これにより、最低でも19年車以上、JAFロードサービスの方の実質的下限年齢からすれば二十数年かそれ以上前の車、と言うことになりそうです。
よって、R30はまぁ除外されると思われます。

これで、各車種1形式のみとなり、どの車種か,と言うことになりますが・・・
ここに来て重要な要件としては、以前書かれていた

”430バン・ワゴンは違うが,そう離れていない”

に有りそうです。
この条件下で最も有力なのは,少し前にコミック”アーサーズガレージ”でも扱っていた
330セドリック (恐らくL20E搭載車のSGL-EかSGX-E辺りでは・・・)
ですね。もしかすると28Eブロアムかもしれませんが。(これだとかなり珍しいでしょう)

ところで・・・時期的にアトラスはF23辺りでしょうか、それともいすゞOEM版?
我が家にも丸目4灯のF22アトラスの後期1t低床ロングがあります。そういえばこれの時計は蛍光管、910の中級以上で非Xグレードのと同じ部品のようですね。
*表示がノーマルの時:分、分:秒,カレンダーの3モードに切り換えられるのもそのままです・・・が、あまり使わないですねぇ・・・
日産党2004/11/05(Fri) 19:10:32
ご名答!、正解です。
  
正確には昭和52年式331セドリック4HTブロアム(L28E)です。  
現物は今日修理からあがってきまして、燃料タンクからポンプへの燃料ホースと、リターン側のホースを交換したようです、例によってホース類は製廃でメートル売り供給、きれっぱしは例によって予備に保管しておく事にします。  
しかし、今回の修理で担当になってくださったフロントの方(おそらく50代半ばかな?)が暖機時のアイドルアップが無い事に気が付かれ、「昔、私が新車を売ったときはアイドリングが高くなっていたので行きつけの工場で一度相談されては?」と気遣いして下されたのは嬉しかったですね・笑。「大切にしてあげてください!」の言葉で送り出されました..........。
  
さて、代車できたアトラスですが、現行型の初期モデルですからF23でしょうか?、22万キロ走行のTD27の4WDモデルでした。 
 
#余断ですが、この初期型のF23アトラスのデザインは日産の商用車にあるまじき?傑作で、他メーカーに多大な影響を与えたと個人的には思ってます。
 
しかし、昔、ごく初期のモデルのE24キャラバンを使っていた経験でTD27はやたらと五月蝿いというイメージだったのですが、このアトラスの場合、割と静かに感じたのは驚きでした。  
地道に改良されてはいたのですねえ.....。 
しかし、F22の時計が蛍光管だったとは知りませんでした。 
F22の時代のキャラバンであるE23型ではルームミラーのとりつけ部分の上の天井に三針式?の時計を配置し、後部座席の住人にも時間がわかるように配慮されていたのが新鮮だった覚えがあります、これも後期にはデジタル化されたのかもしれませんね?
日産党2004/11/05(Fri) 19:22:13
追伸
 
今日の夕方、コンクールコンディションの230セドリック2HTなんて貴重な代物を街中で見かけました。 
残念ながら他所から来た車のようでしたが、目の保養になりハッピーな気分になりました・笑
P9102004/11/16(Tue) 07:00:53
>正確には昭和52年式331セドリック4HTブロアム(L28E)です。

 このタイプ、グレードは有名な割には数がないと思われますので、
>>そこそこ以上に”良い車”で状態が良いか、又は希少な仕様かグレード、
に該当しますね。確かに発想の方向性は良かったようですけど・・・大分回り道を・・・(^^;)

 ところで、330時代のカセットデッキは、テープの下面から挿入するタイプではないでしょうか、これだと本体サイズ的には”凡そ”DINに近いような・・・
(過去に一時使ってましたが、挿入口周りが独特の形状のメッキ部品だったりして.ある種の雰囲気ハありますね.)
結局のところ、オーディオ関係はどうしているのでしょうか。

>暖機時のアイドルアップが無い事に気が付かれ

 そうですね、大切にしてあげてください。
 このくらいの”E”仕様のファーストアイドルは・・・ヒータ付きバイメタルのエアレギュレータ式辺りでしょうか、これなら単純なシャッター構造なので、冷機状態で確認しやすいのでは・・・?
又は、配管の穴等で吸いっぱなしになっているのをアイドル調整で強引に下げて固定しているとか・・・?

>230セドリック2HT
 そういえば、我が家の近くの中古カスタム屋さんで、暫く前に極薄青メタリックの2HTを、軽くスムージングした個体をおいてましたが・・・
売れたのか、いなくなってます。そのもう少し前に、スムージング+ヒップアップ+全面エアブラシ(?)仕上げのような2HTが雑誌を賑わせてましたが、その影響でしょうか。
 この2HTは綺麗な個体も少ないと思うので、大事に扱って欲しい気はしますが・・・

 F23は・・・ドアウィンドウの前下からぐるっと回ってドアハンドルまでつながるプレスラインがある型です。
トミカのドクター救急車(ミニカーのページを参照下さい:笑)がこの型ですね。
 この形式は色々と新しい発想が採り入れられたようですから、他社のベンチマーク的な面もあったのかもしれません。
日産党2004/11/17(Wed) 10:30:42
>>結局のところ、オーディオ関係はどうしているのでしょうか。  

この方面は結局手付かずです、前に書き込みしたオークションで入手したそれは初期型用の2スピーカータイプで相性の問題で使えず、かといってクラシカルなインパネの雰囲気を考えますと、DINサイズに近いとは言え現行のものはちょっとそぐわない........まあ、サウンドストリームにクラシカルデザインのものがありますからあれなら、と言う気がするのですがこっちはこっちで高価で中古でも手が出ないのが現実、結果、片方のスピーカーから音声が出ない状態ではありますが、ラジオしか聞かないと言うこともあり特に不便も感じないのでそのままです、まあ、また中古で出物が見つかったらそのときにでも。  

>> このくらいの”E”仕様のファーストアイドルは・・・ヒータ付きバイメタルのエアレギュレータ式辺りでしょうか、これなら単純なシャッター構造なので、冷機状態で確認しやすいのでは・・・?  

相変わらず鋭いですね?(笑)
このエアレギュレーター、真っ先に疑ってかかったのですが当初原因がわからず現物を片手に首をひねっていたのですが、何気なくバイメタル部を分解してみようと引っ張ってみたらあっけなく引きぬけてきまして、どうやら結合部の自然緩みで位置が狂ってしまい、空気通路を上手く開けられなくなっていた気配でした。  
この部分の修理はまだ気温が高かった8月下旬に行っていたと言うこともあり、低温時のバイメタルの捻りが再現できるはずも無く一瞬悩んだのですが、結局業務用冷凍庫にこのバイメタル部を放り込んでおいて強制的に捻りを再現し、位置あわせしてテーピング固定しておいたものです。  
当初はその気温でもファーストアイドルが1200回転程度には上がっていたのですがどうやらテープ止めの結合部が再びずれている気配、まあでも6気筒・電子制御燃料噴射装置の特権で今位の気温であれば問題なく暖機無しで走り出せますからそのままです、もっと寒くなってきて運行に支障が出るようになったら対策して見ます(笑)


>230セドリック2HT

>> この2HTは綺麗な個体も少ないと思うので、大事に扱って欲しい気はしますが・・・

私が見たのはアイボリーホワイト一色の練馬55ナンバーでした。  
生憎330ではなく、嫁さんのK12マーチで走行中でしたので「ご挨拶」はしませんでしたが、赤信号から走り出す時に、MT的な、さらにノーマルなL型エンジンの音がかすかに聞こえてきました。  
ホィールが最近のアメリカ物のメッキになっているのがちょっと惜しい気がしましたが、昔のフォードのムスタング(敢えて言う)ハードトップ風の風情がなんとも言えない感じでした、オーナーの方には大切にしてあげてくださいと心の中で声をかけておきました。 

>> この形式は色々と新しい発想が採り入れられたようですから、他社のベンチマーク的な面もあったのかもしれません。  
考えて見ますとこのF23型がデビューした頃は日産が「名車」と後に評価される数々の作品をデビューさせていた時期に重なります、やはりあの頃の日産のデザイン部には優れもの!がいた事は疑いないのでしょう。 
F23アトラスは、「カッコよい!と誰もが感じられるデザイン、工数が少なくコストや生産性に優れる造り、そしてキャビンの居住性や機能面でも優れるという!」、他社を驚かせる要素が多々あったのではないかと部外者の私にも思えるものでした。 
もっとも、この「名車」の影響力・完成度が高すぎた結果、他メーカーが節操も無く真似をして昨今の小型トラックたちは何処のメーカーなのか見ただけでは判別できない!状況を招いているのもまた事実ですが・苦笑
[85] 時計の”合う”季節 投稿者:P910 投稿日:2004/06/04(Fri) 06:51:05 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
毎日通勤時間が1時間前後なので、途中で時報があり、習慣で確認してます。

910の時計は蛍光管デジタル表示のクォーツなのですが,
冬場は進み,夏場は遅れ、・・・
今頃と秋口頃にほぼちょうど、になります。
ここ一月ほどは全く修正なしでほぼ狂い無し。

購入以来ずっとそうなので、そういうものだと思ってましたが、
他の車も季節毎に変化するものなのでしょうか?


P11改2004/06/05(Sat) 00:32:05
P11には単体で時計は付いてなくて、コンポの時計だけです。
N14もそうだった事を考えると、ヨーロッパでも売る事を前提にしたものは
時計自体が付いてないと思います。(P10もそうだった筈)

ちなみに車じゃないのですが、私のMacは時計を合わせた次の日には
既に狂ってます(笑)。
究極は電波時計でしょうが、オブションで用意してもいいような
気もしますね。
P9102004/06/10(Thu) 06:56:10
ラジオの周波数表示部と共用できるので、時計はここだけ、と言う車も増えてますね。
基本的にどちらにしてもクォーツ式なので、同じ様な傾向があるのか・・・というのも気になります。
で、一寸気になって確認したところ、910では時計の配線はシガーライターと共用です。
これだと、ライターを使いまくる人の場合は外乱で狂いやすい・・・なんてこともあるのかも?
オーディオ内蔵の場合はここのバックアップ電源で動くことになりますが・・・ナビ他,ここに後付の危機を多数つなぐとこれ又外乱で・・・となるのでしょうか?

電波時計はどこかの後付オーディオ辺りで採用されそうですね、その場合、アンテナは・・・専用品が必要?
日産党2004/08/29(Sun) 21:38:06
>>910の時計は蛍光管デジタル表示のクォーツなのですが

先日、懐かしいこのタイプの時計を修理する機会に恵まれました。
故障の症状はと言いますと、表示が12:00固定で時刻調整できなくなると言う困ったもの。
時計を丸ごと交換するしかないか?、と半ばあきらめかけていた矢先に何故か復帰。
良かった、直った!とぬか喜びしていると直後にバッテリーがあがってしまい、充電して再接続するとなんと、また症状が現れると言う始末。 

しかし、一度だけとはいえ復帰した理由は?、と考えるとこれが電圧の降下しか考えられない。
しかし、復帰したと言うことは基本機能は生きていると言うことでもあり?、何とか直るのではないかと淡い期待を胸に首を捻りつつも駄目もとでケースを明けて裏側の基盤を見てみると.........なんと、ごみのような物が基盤に付着して回路をショートさせている気配、ここか?、と半信半疑に思いながら爪の先で擦って付着物を取り除き、祈るような気持ちで電源をつなぐと.........なんと、正常に機能するようになっておりました。 

しかし、この付着物はいったい何時ここに付いたのでしょう?、もしかして製造段階で???
P9102004/09/03(Fri) 06:18:36
節は巡って、またも時計の合う時期になりつつあります。

>この付着物はいったい何時ここに付いたのでしょう?

最近までは正常だったのでしょうから、
・最近付着した
・製造〜今迄のどこかで進入し、最近その場所に着いた
・上記、又は製造段階で付着し、最近導電性に変質した
と言う辺りでしょうか。
有機系物質が長年の微弱通電で炭化して・・・と言うような気もしますが?
うちの例では,時計ではないものの小さな虫が入り込んでいたりしたことはありましたが・・・
(常時通電機器は夜間や冬場などに僅かな熱を求めて寄ってくる・・・のか?とも思いますが、確証はありません。)

時計と言えば、こんな記事がありました。

■米国立研、携帯電話に搭載できる超小型の原子時計を開発 ■ (hotwired記事)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040901304.html

電波時計を通り越して、いきなり原子時計内蔵まで言ってしまうのでしょうか?
セシウムって微量なら特に防護は要らないんでしたっけ?
(時計に使うのは人工核種のセシウム137ですよね?)

*液晶よりは蛍光管の方がいいかぁ・・・なんて言っているのはもう古い?
日産党2004/09/04(Sat) 15:45:40
この車の場合、10年位放置されていた期間がありますし、また前オーナーも不明ですので何時から調整不能だったのかが判らないので何ですが..........虫が付いたような感じでは無さそうに思えましたのでやはり、製造段階で付着ってのが一番疑わしいかと思えます。  
もちろん、新品状態では正常に機能していたと思いますから微細な付着物が年月を経ていくうちに肥大化して結果、基盤をショート、恐らくリセットスイッチを押しっぱなしにする感じになったのではないかと思えます。  

>>*液晶よりは蛍光管の方がいいかぁ・・・なんて言っているのはもう古い?  

個人的には同意見で、目覚まし時計にはこのタイプを愛用しております。  
もっとも、このタイプは得てしてアラーム時刻の設定が面倒ですので目覚まし機能はもう一個別の時計を使っていますが(笑)  

#そういえばY30セド・グロの高級グレードの時計は目覚まし機能やら、経過時間の表示やら機能が盛りだくさんでしたっけ。
P11改2004/09/05(Sun) 00:51:44
原子時計に使われるのは、Cs133で人工核種の放射線源
(Cs137)ではないです。
Cs137はガン治療用や、ダーティーボムの原料ですが被曝すると甲状腺ガンや
白血病を発病します。(特に子供)

数年前ブラジルで、廃病院から廃品回収への転売目的でこの放射線源を盗み出した
子供ほか、それが何かを知らない大人達が次々と被曝し、急性放射線障害となり
世界的なニュースになりましたので、お知りの方も居るものと思います。
ちなみに原発事故の放射能漏れで、一番厄介なのもこいつです。
→半減期はなんと30年

>>>*液晶よりは蛍光管
蛍光菅は、微少ノイズ発生源なので残念ながら液晶に駆逐されつつあるのは事実ですね。
単品のホームオーディオ機器には蛍光菅表示のON/OFF機能を持つ物も有るくらいなので。
でも見栄えは蛍光菅の方がクールなので消えて欲しくないというのも本音ですかね。
日産はオートACの表示部などU13頃までは蛍光菅でしたがU14あたりから
液晶になってますね、ノイズ対策??
日産党2004/09/09(Thu) 00:21:20
蛍光管から液晶への転換は、車に限らずコストと故障の無さと思いますが、見易さは蛍光管も捨て難かったですね。
カーオーディオでは、液晶の裏から青い光で照らして、蛍光管っぽく見せているのもあります。
あと何年かしたら、自発光の有機ELでも採用されているんでしょうか。

時計回路への付着物、コンデンサーのパンクによる絶縁物の流出とか、通電線が埃を吸着して、さらにそれが変性したとか、そういう物でしょうか。

最後に時計の補正についてですが、最近は携帯電話回線の利用による自動車端末への情報配信や各種サービスで、日産とヨタが競っているようです。既に時計はオーディオ組み込み型になっており、テレマティクスで時間を補正すれば電波時計機能を持たせられるでしょう。それ以前に、標準電波の周波数帯はAMラジオの下隣ですから、オーディオ単体でも電波時計にするのは造作ない事でしょうが(笑)。
ちなみに携帯電話ではAUが電波で自動補正を行っています。
日産党2004/09/13(Mon) 20:15:28
とりあえずコンデンサーのパンクによる絶縁物の流出ではありませんでした。 
爪でこそぎ落としたときに「芯」のようなものがある感じでしたのできっかけは恐らく基盤の電路と電路の間に付着したごみかと思われます。 

ともあれ、この一件以来、無事に稼動しておりますのでホッとしております、代わりを探すというのは案外と面倒なものですから。

P9102004/09/14(Tue) 22:24:03
>この一件以来、無事に稼動しておりますのでホッとしております

10年寝てた車って・・・車自体を再生したんですか?時計だけ流用・・・?
(以前N12後期用蛍光管時計を時計無しのバネットトラックに移設したことがあるので。)

>蛍光菅は、微少ノイズ発生源なので残念ながら液晶に駆逐されつつあるのは事実ですね。
そういえば、うちのAV機器も消せるのが何台か・・・
純正オーディオや空調の表示も液晶,又はモニター内表示が増えましたね。そういえば、一部高額車の時計が指針式アナログに回帰しているのもその一環かも知れませんね。
(液晶だと高級感を出すのが難しい,とう面もあるのか、と。個人的には、明暗反転したり、照明色をいじったりして雰囲気を変えて見たりもしてます・・・最近のは難しいですが。)

原子時計は133でしたか、するとこれが安価に量産されると,相当普及しそうですね。
*どうもチェルノブイリ以来のすり込みが・・・^^;)
もっとも、標準時用などだと割と管理の難しい仕組みのようですが、一般ユーザ用となると・・・
そこそこの(しかし充分な)正確さで扱いやすいものになっているのかも。
日産党2004/09/15(Wed) 19:28:56
ん〜〜〜、ま、車ごと再生........正確には鉄工所の作業場に10年放置されていた間に車内に入り込んで溜まってしまった埃と、超ヘビースモーカーだったと推測される前オーナー氏が残してくれたヤニ汚れという有難くない置き土産をひたすら掃除したって言うのが本当のところですか・苦笑。 

#幸運だったのは純正のシートカバーがかけられていた事でリヤシートがほとんど傷んでいなかった事でしょうか、シートカバーを嫁さんの留守中を見計って洗濯機で洗ってやって復活。
座面カバーが左右とも失われていたフロントシートは、運転席にれカロを加工して装着、助手席は安売りしていたシートカバーでぼろ隠しして解決。

この車の場合、電装系で他にあった大きなトラブルはタコメーター不動とラジオ・カセット故障ってところでこの辺はネットオークションで調達した中古部品で解決、と言いたい所ですが他の部品買ったおまけに付いて来たラジオは右側の音が出ず、カセットデッキは駆動ベルトの伸びでやはりお陀仏。 
まあ、純正以外のものに交換すればすむ事ですしこの辺は直接走行には支障が無いので当分放置です。 

メカ的な部分の不具合はブレーキ系が要フルオーバーホール、腐ったガソリンで固着してしまった吸気バルブ系は洗浄剤とコンディショナーの併用で今のところはどうにか復活、ガスの抜けたエアコンは大規模な漏れではないことを祈るのみ。
エンジンルーム内部では燃料ホースがお陀仏で、日産から燃料ホースをメートル売り(この形でしか供給が無い)してもらい交換。
冷却系は劣化したホース類が数本水漏れで要交換、生廃かかっているものもありましたがこの辺は部品課が合うものを調達してくれたのでセーフ。
細かいバキュームホース類も劣化があり、切り詰めて再生、これでヒーター関連の噴出し口切り替えも無事復活したのには一安心。
外装はというとこの年代の日産車のお約束でサイドシルを中心に軽量化、もとい、腐食が進んでおりますが金も無いのでこの辺は放置するつもりです。

しかしネットオークションは便利なものです。
安くは無いですが、内装・外装をはじめ小物にいたるまで多くの部品を調達できましたから。
今会社から借りて乗っている足車が営業経費削減で廃止されるという事もあり、来月辺りから新しい足車として公道復帰する予定です。 
まあ、1〜2年はこの車で凌いで貯金でもして、その先嫁さんの希望であるミニバンにでも乗り換える事になるかな、という所です。
P9102004/09/20(Mon) 22:56:31
>ん〜〜〜、ま、車ごと再生........

長期不動車は色々な面で大変なはずですが、良く復活させましたね・・・
何となく復活メニューのみでもっと新しい普通の中古が買えそうな気もしますが。(思い入れのある車種・・・とかですか?)
特にゴム類は不動状態におくと硬化したりして却って使えなくなる場合もあり、補修内容もポイントを押さえてますね。
ところで、エンジン本体はそのままいけたのでしょうか。

>これでヒーター関連の噴出し口切り替えも無事復活したのには一安心

・・つまり、バキューム制御式オートエアコン・・・と言うことでしょうか?
年式的にも、ちょ〜っとお世話な大変な時期に来ているような・・・?大丈夫ですか?

ラジオの音は,うちはボリュームの接触不良の場合がありましたが・・・(回しているうちに復活)
あと、デッキの延びたベルトは切りつめて瞬間接着剤で繋ぐと暫く使える場合も・・・
ま、適当な社外品とかにしても良いのでしょうが、年式的にDINがそのまま付かない世代,と言うことはないですか?

>来月辺りから新しい足車として公道復帰する予定です。 

復活したら是非その後の様子も知らせてください。
日産党2004/09/23(Thu) 22:25:04
安い中古が買えるか?、これはまた難しいなあ。
今回の場合、車両本体がタダ、正確には中身の詰まった一升瓶一本と交換って条件でしたし、基本的になるべくネットオークションで中古部品を調達して自分で交換するように心がけてましたから。

#もちろん、燃料ホース等は新品を奢りましたけどね。

具体的にはラジエターが送料込みで5千円ほど、割れていたテールランプも左右で5千円ほど、バンパーが前後で2万円ほど等々。
作業の主体は前にも書いたとおり「掃除」に始終しましたからこの辺は自分の労力だけです。

エアコンは幸いなことにマニュアル式なのでオート式にありがちな厄介事は無いのですが通路の切り替え等にバキュームを使っている都合、ホースの劣化で負圧が取れないとVENT固定になってしまうのです。
ホースを切り詰めてあっけなく復活したときはホッとしました。

#もっとも、まだガスの抜けたエアコンの修復という難題が待ち構えてはいますが........これは来年の課題か?

オーディオは専用設計の時代ですから純正以外を使うとすれば切った貼ったが必須ですが、ネットオークションで再び安価で出品されているのを発見しましたのでこれが調達できれば楽できそうです。

肝心のエンジンはと言いますと、冷却水系のホースの劣化で水漏れから始まって、短時間の試験だからとこれを無視してエンジンを区ランキングしたところ何とか始動に成功、これに気をよくしているとその次の始動時に腐ったガソリンのせいで吸気バルブ数本が開いたまま固着してしまった気配で始動不能に、これからが苦難でした。
燃料を入れ替え、さらにインジェクタークリーナーを入れてうんざりするほどクランキングしてどうにか再始動したものの、バルブ固着の後遺症でタペットのところに入っているスペーサーが脱落してバルブクリアランスが過大になりカンカンとすごい音がでてしまい、タペットカバーを外してこれを修復、一日置いて再始動でまた固着・脱落、これをまた修復する........ある程度これを繰り返してなんとか調子が出始めた頃に、問題を一気に解決しようと業を煮やしてエンジンコンディショナーをインテークに吹き込んでみると今度はコンディショナーでバルブステムに付着していた?ガソリンの粕が溶けたのかまた固着、最初からやり直しと言った具合。
幸いにして実用エンジンで圧縮比が低かった事が幸いしてかバルブステムが曲がったりすることは無かった気配ですが調子が出てくるまでは忍耐が必要でした。

とはいえ機関系で苦労したのはこれ位ですか。
タペットカバーを開けたおかげ?で内部に溜まっているスラッジの酷さも判りましたからこれを機会にオイル交換・フラッシングを実行、溜まってしまったスラッジのしぶとさも同時に思い知らされましたが、新油の洗浄効果も捨てたものではないのだなという事が判ったのも収穫。
水周りの修復作業でも結果としてクーラント類の総交換となりましたから結果として車検時にこれらの交換は不要になったわけですし、オイルもクーラントもホームセンターで廉価に調達してきたものばかりですから自動車屋に交換させるよりは節約になったことは確かですし。
気が付いてみればブレーキ系を除いて車検で割と金がかかる交換項目をこなしてしまっていた訳です。

とは言うものの10年間の放置で一番ダメージを受けているのがこのブレーキ系でもありますし、部品の調達も含めて自動車屋さんには苦労をかけるのがちょっと心苦しい所です。
まあ、来月の頭頃には目星が付くのではないかと期待しておりますがどうなるやら。
続報は気が向いたらまた。
P9102004/09/27(Mon) 22:04:31
 およそ状況が分かりました、すると腰下とかは基本的に
”オイル交換しただけ”
と言うことでよいのでしょうか?
(どうにもL型っぽい印象ですねぇ・・・)

 色々苦労されておられるようですが、無事公道復帰を果たされることをお祈りします。
色々手を掛けている割にはブレーキは依頼されるようですが、ここには手を付けない、と言うようなお考えとか?
(私は基本的にブレーキ本体は手を付けないことにしています。)

 ところで、この車がなんだかが不明ですが・・・・
諸般の条件からすると,430のバン/ワゴン辺りでしょうか?
日産党2004/09/29(Wed) 13:07:22
>> およそ状況が分かりました、すると腰下とかは基本的に”オイル交換しただけ”と言うことでよいのでしょうか?

はい、その通りです。

>>(どうにもL型っぽい印象ですねぇ・・・)

鋭いですね、ご名答です。

>>色々手を掛けている割にはブレーキは依頼されるようですが、ここには手を付けない、と言うようなお考えとか?

ひとつには、ドラムブレーキの場合車検にてカップ類の交換が必須ですから自分でやらなくても、と思ったことと、仮に自分で交換したとして最後のエア抜きは特殊工具の持ち合わせが無い以上二人がかりでやら無くてはならない訳ですが、これが面倒くさいってのが理由です。
もちろん、ブレーキは安全に直結するものですから責任を負いたくないのも理由ですが。

>> ところで、この車がなんだかが不明ですが・・・・
>>諸般の条件からすると,430のバン/ワゴン辺りでしょうか?

ははは、この辺はもう少し想像して楽しんでください。
で、残念ながらバン・ワゴンではありません、この形態であれば経費で落とせるのですが、そうではないばっかりに今回の修理費・車検等々はすべて自腹となっております。

#これが故に今回はなるべく安く仕上げることに全力を注がざるを得なかったというのが本音。

基本的な所はご想像からそう遠くないですから当ててみてください。
[89] ブレーキパッド 投稿者:P910 投稿日:2004/09/18(Sat) 19:27:52 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
最近はアスベスト対策からか、バッドの摩擦材の材質が変わっているようですね。

先日、リアがどう見ても残量のない状況になってきたのですが、こちらを替えたのはフロントよりだいぶ後、リアは通常忘れた頃の車検辺りで交換するものだったので、???と思いながら診てもらうと・・・
やはり残量無し。まれに起こる、キャリバーの動作不良とかで異常に早く減る場合も疑いましたが、左右ともに正常。
もしやと思って前回交換したパッドと比べると、今回のは見るからに鬆が多く,質的にも柔らかそうな印象です。
旧版部品に関しても、置き換えが行われている、と言うことですね。

*と言うことは・・・今後はこのペースでパッド交換?もしかしてクラッチディスクも? (・o・;;;)?
[88] ティーダの 投稿者:P11改 投稿日:2004/08/12(Thu) 23:47:37 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
カタログ貰ってきましたが、結構売れそうな予感がします。
まだ噂の域を出ないスポーツモデルも、雑誌の予想CGを見る限り、私の好みです。
ただ一つ残念なのは、これからの季節に似合いそうなダーク系カラーが、
サファイアブラック一色のみってことでしょうか・・・
せっかく「塗装品質」を謳っているのだから、グリーンとかパープル系も
是非、出して欲しいところです。


TU302004/08/29(Sun) 21:29:14
私も本日、モコの新車点検入庫ついでにいつも顔なじみにしている担当の営業さんからティーダのプレカタログを貰ってきました。
プレカタログということで写真のみの内容かと思いきやスペック等も掲載されていて殆どBカタログに近い内容ですね。
でも、一通り目を通してみると全体的にセンスがよくてかなりいい出来なので結構期待できると思いますね。
正式発表日の9月30日が今から待ち遠しいですね。
(ショールーム閲覧用として用意されていたカタログには赤ペンで
発表日が大きく書き込んでありました。)
あと、雑誌などの記事で皆さんはすでにご存じかも知れませんが、セダンタイプの「ティーダ・ラティオ」がレッドステージ専売車種として年末に発売されるとのことなのでこちらも期待できますね。
あと余談なのですが、一緒にフーガのプレカタログもいただいてきました。
こちらの方はカタログ本体は変形B4サイズの超大判で写真集風の内容、車名ロゴの形押しが入った艶消し黒仕上げの封筒に入れられ正に新型高級セダンに相応しい豪華版とも言える丁寧な仕上がりの装丁でまとめられていて、カタログを開くと正式な発表発売の際にフーガのイメージリーダー的機種になる予定の350GTが堂々と登場しています。
走行シーン等も入っていてなかなか見応えのあるものです。

まだプレカタログを貰っていないという方は、是非とも手に入れて
みて下さい。
P9102004/09/02(Thu) 06:44:45
ティーダカタログ、ようやく入手してきました。
これには1.5Lモデルのみ掲載、アクセラ等に対抗するホットモデルも出るのでしょう・・・が,これは追加モデルなのでしょうね。
ディティール表現を控えめに,面でもって構成する手法と、日産顔の組み合わせですがだいぶ存在感のあるスタイルになっていると思います。
改めてよく見ると、ボンネット部が高く、ライトからフェンダーにかけてが低めに押さえられた形状は一種ネオクラシカルな印象もありますね。(c.f.2CV〜PTクルーザー?)
個人的には,各部にキューブにあるような自然な収まり感がもう少しほしいような気がしますが、個性や存在感からすると難しいのかも。
セダンモデルと併せて、カローラシリーズ他のライバルに対しこの2タイプがどのくらい健闘するか、は非常に興味深いです。

*ただ、1.5はATとCVTのみ設定のようで・・・うちでは一寸使えないのは残念です。月販50台未満のような”車種”を設定出来るのだから、この辺にMTの”仕様”を設定してくれても・・・と思うのですが・・・どうせ欧州他用に開発はしてるでしょうし。
[87] ランクル70よ永遠に!! 投稿者:TU30 投稿日:2004/07/02(Fri) 21:53:20 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
日産車の話題ではありませんが、少し気になることがありましたので書き込ませていただきます。
先日、近所の書店にて某ランクル専門誌を立ち読みしていたところ
巻頭の記事に私はかなりショックな気持ちにありました。
おもわず「えっ!?」という声をあげたくなったほどです。
というのも今月いっぱいでトヨタがランドクルーザー70系の国内販売を中止するという情報が取り上げられていたのです。
国内で販売されているランドクルーザーシリーズの中で最も頑強で
硬派な血筋を守っているモデルが消えてしまうのは少々残念な気がします。
今回の国内販売中止も最近のディーゼル規制で3大都市圏では新車の販売が出来ないことや国内の4駆市場での販売でもあまり新車の台数が出ないことが多分に影響していると推測されます。
じつは、私も約10年前に日産車から浮気をしてこのランクル70に数年間乗っていたことがあります。
4ドアバンでウインチ装備のHZJ77HVというタイプでした。
乗っていたときの印象は正に「質実剛健」「機能重視」という言葉
がぴったり当てはまるという感じでした。
そんな苦楽を共にした車でしたが、諸般の事情もあり手放してしまい、紆余曲折を経て今の車(TU30)に至った次第です。
今回、先述のようにランドクルーザー70系国内販売中止の情報を知って私は残念な気持ちでいっぱいです。
国内販売されている4駆で70がカタログモデル落ちしてしまうとあと残っている硬派なモデルは、サファリとジムニーだけになってしまい寂しい限りです。

最後に一言・・・
       「ランドクルーザー70よ永遠に!!」


P9102004/07/16(Fri) 06:18:21
ランクル(特に国内現行では70)は、本質重視、と言う点でトヨタファンに限らず一定の評価と支持がある車ですね。そうはいっても、70が無くなると残りのランクルは・・・一寸寂しい状況ですね。
昔、どんな辺境に分け入ってもダイムラー・ベンツのトラックだけは居た,とか、日の沈まない英国領のどこでも,コロニアル・ロールスとローバーは走っていた,とか言われたようですが、今は実質ランクルがその地位の多くを占めているように見えます。
残念ながらサファリ(パトロール)は・・・一部地域以外は一寸不利なようですねぇ・・・。(車自体より、サービス他の要件が大きいようにも見えますけど。)
もっとも、今の日本ではほぼ、世界的に見ても”車が走る所”であるならパジェロクラス以下でまず充分,な情勢に成りつつあるのかも知れません。

*自衛隊でさえ、”あの”Jeepの後継はパジェロ(ベース)でしたし・・・
[84] Untitled 投稿者:日産党 投稿日:2004/05/30(Sun) 10:44:55 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
柏市内にDATSUNカラーの710(バイオレット)発見!!!!!


日産党2004/06/02(Wed) 04:53:22
710てぇと、あの「ターボバイオレット」でしょうか?
車体と一体化したスポイラーはあの車が見始めでしたねぇ。
日産党2004/06/03(Thu) 05:35:07
サファリ仕様(色だけの「なんちゃって」の可能性大)。
SSSもあやしいです。
P9102004/06/10(Thu) 06:54:52
710のワークスラリー仕様は2ドア、4ドア共にあったと思いますが、どちらでした?
全体に明るめの青が基調で、サイドのみホワイトに細目の赤帯、というのはバイオレット独特、とも言えますね。
*そういえば、オーバーフェンダは・・・?
[86] 自営業の脚? 投稿者:P910 投稿日:2004/06/10(Thu) 06:51:46 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
先日、N12の代替検討で一寸中古車店を回ってました。
一台、興味深い(?)出物があったので、そのレポートです。
長いです・・・ので、興味のある方、どうぞ。

今ではMTが良い、と言うとかなり限られるものの、まだまだタマ数はそれなりにあるようです。
ただ、今回回ったのがディーラー系のみのためか、結構新しくて距離行ってない車が多く・・・価格的に一寸ねぇ・・・というものが殆どでした。

そこで、ある店で”多少距離行っていても、車自体がしっかりしていればいい”というと、しばし考えた後、
”一寸こっちに来てくれる?”と裏手の駐車場に。

あったのは、H11年式P11ワゴン、2L,4WDのMT。
紺銀ツートンで純正ナビ付き、HID仕様,社外スチールホイールにほぼ使い切ったスタッドレスでしたが、4部山程度の純正アルミを積んでます。
夜だったのと雪道走ってそのまま,と言うような状態で詳細不明ながら、外装は幾つか当てるものの。まぁ座りはいい印象です。
暫くおいたまま、と言うエンジンは1、2秒のクランキングで始動。一寸排気に白煙が出てましたが、数10秒ほどで消えました。
オイル自体はかなり綺麗で、オイルフィーラー裏の汚れも殆ど無く、クーラントの色ももまずまず、管理は良かった、と思われます。

”これ、5年目の車検が切れるとこなんだけど、距離が行ってるんでねぇ・・・来月辺りオークションに流す予定なんだ。”
確認すると、15万キロ。さすがに今のN12より走っているのは・・・(^^;)と思いながらも値段を聞くと、
”車検整備、諸経費込みで50万”
”う〜む・・・(^^;)” なかなかに微妙な値付けです。
ヘッドライトにひびがあったのですが、
”車検通らないから、これは交換。
タイヤは一寸申し訳ないけどアルミに戻してこのまま。
他に車検で必要な整備が何か出るかも知れないけど、全部込み。
まぁ、明るいときにもう一度見ない?洗っとくから。”

後日行ってみると・・・内外装ともにすっかり綺麗になってます。
”こりゃあ綺麗だねぇ。とても15万キロに見えない。”
”まぁ、年式的には5年車だから・・・良く見て決めて。”

○手始め
ざっと確認すると、灯火類、空調,オーディオ・・・などの各部機能は問題なし。

○エンジン
今日は白煙がありません。クリーニングされてしまったので,オイルやフルード類の滲み等は判りません。
綺麗に回っており、吹け上がりも上々・・・なのですが、微かに濁った音がします。
”SRってこんな音だったっけ・・・?”と良く聞いてみましたが、どうもヘッド周りのようです。
オイルゲージのところに圧が掛かってないので、おそらく腰下は問題なし、状況を総合するとヘッド周りにやや経たりがあり、同原因かはともかく、実用上問題ない程度にいくらかオイル下がりがあるようです。

○脚周り,他
年式、距離から行ってほぼ新車のまま(=相応にへたりあり)のようです。ダンパーも弱り気味なようですが、オイル漏れまでは行ってないようです。(漏れてれば車検で交換・・・一寸残念?)
但し、結構雪道を走っていると思われますが、脚周りや車体裏面に目に付く錆はなく、その面では問題なさそうです。詳細はリフトアップして良く見ないと難しいですが。

○内装
見た目の程度はかなり良いですが、さすがに運転席座面は経たり気味なようです。又、なぜか助手席表皮に糸が引っ張られたような状態が数カ所、何かとがったものでも良く載せていたのでしょうか。
ペダルとかも、距離の割には痛んでません。ラゲッジや床周りにも目立った傷はなく、基本的に、丁寧に扱われたらしいことが伺えます。
見る限りは極上、といえます。

○外装
塗装自体の状態はかなりいいのですが、幾つか当ててます。左前は擦過傷は無いものの、バンパーが一寸つっこんでいて目立たない位置ですが大きめの割れが生じてます。
良く確認しましたが,これは中まではいってないようです。ただ・・・なぜかフェンダーのシール剤の塗り方が左右一寸違い・・・元々そういうものかも知れませんが、これが何らかの補修によるものだとすると、その他の仕上がりが綺麗すぎて逆に一寸気になります。
左後ろも一寸突っついているのですが・・・この変形の肝の部分は残念ながら内装材を外さないと確認できず、見える範囲のパネル接合面とかを確認しましたが、特に異常はなく、大丈夫・・・かな?と言うところです。
但し、痛みが入るとなかなか根治しにくい部分であり、もし購入したらバンパーと内装は速攻で外してチェックしたいところです。
後,左はリアホイールアーチ前からドアまでを一寸擦っていて,これは擦ってそのままにしているのだろう、と思ったのですが・・・
なぜかドア裏の塗り分け位置にマスキングテープの破片が・・・いくら何でも、新車塗り分け時のが残ってないと思うので、(←日産ならあるかも^^;?)いったん直して再度当てたようです。
但し、そう思ってみても割と見分けやすいメタリックでも補修塗装がされているようには見えず、かなりうまい板金業者が付いていた,と言う可能性があります。
後は右サイドシルの中央下面に僅かなくぼみがある程度、右側から見る限りはほぼ無傷です。

○全体
総じて、雪のあるところも営業範囲にある,自営業の方の自家用/営業兼用車、と言うところのようです。
キャリア類の跡がないので、この辺で良く見る”毎週末スキー特急”ではいようです。
仕事の脚、と言うことで、そろそろ気になる距離になったので代替した・・・と言うところではないでしょうか。

”さて、どうする?”
色々懸念材料がありますが,外装とかは自前で何とかなりそうな範囲、タイヤとダンパー辺りが一寸気になるところ、
その他おそらくあと5万キロ程度走ればいい、と言うならまずまずか、と言うところですが,うちではおそらくその倍は見込まないと・・・
すると例のヘッド周りや,車体の補修箇所の経時的な問題が浮上してきそうです。

と言うことで、残念ながら見送り,と決しました。
長々と書いといてそれかい、と言われそうですが、いったん買うと長いので・・・(^^;)

[83] B110/310サニーとN10(他) 投稿者:P910 投稿日:2004/03/29(Mon) 07:11:23 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
時々、
「あんなに居たB110サニーはどうなっちゃったの?」
という声を見聞きすることがあります。もちろん、当の本人も
「解体された」ということは十分承知の上で懐かしんでいるのでしょう。
当時のレースでの活躍や、素直で扱いやすく手頃なサイズ、という性格から、入門車としての地位も確立し,多くの人に好まれていた・・・と思います。
又、最近はめっきり減ったB310も、だいぶいじった車が雑誌に出ていたり,角フェン,キャンディカラー仕様が置いてあったり・・・と、B110に準じた扱いになりつつあるような感じを受けます。
私にとっても,B110は家の車でしたし、B310は学生時代周囲によく居た車として懐かしい車です。これからも長く記憶される車・・・でしょうね.
*その陰(?)で、間のB210系はちょっと忘れられた感じですね。

が、B310とほぼ同時期のN10系パルサー/ラングレーは既に覚えている人も少ない?
次のN12系と印象が似ているせいか、N10をはっきりと認識している人は少数派のような気がします。
ルーミーで実用主議万々歳的なN12系に比べると,やや線が細く、情緒的な面が残っているような・・・。
N10はラングレーが暫く家にありましたし、学生時代には周囲にぞろぞろ居た・・・はずなのですが,その後しばらくの間にたちまち消え去ってしまいました。
先代であるF10,チェリーF-2も存在感が薄いですが、一応周囲に現役車(?)が生息してたり、日産の記念車庫にも収蔵されていたりします。
先々代であるE10,初代チェリーは、クーペに偏重しているもののそれなりの数が残っているようで、イベントや雑誌上でも時々見かけます。
しかし、N10系は・・・既に20年以上前の発売車で,もう旧車の範疇と思いますが、路上はもとより、雑誌等でもまず見かけない車ですね。
我が家は今だN12のX1-Eが現役なのであまり感じていませんでしたが、ふと冷静に周囲を見渡すと・・・後継であるN12.13辺りもいつの間にか殆ど見なくなり、車名自体もN15で廃止、今後益々忘れ去られて行くのでしょうか・・・

*"PULSAR EUROPE"の金ストライプを入れた黒いN10クーペが懐かしい・・・(゜o゜)トオイメ・・・


P11改2004/03/29(Mon) 19:50:33
懐かしいですね、N10
中学校の保健の先生がN10の3ドアに乗ってまして、家まで送ってもらったことも有ります。
N14に乗ってた事も有り、パルサー廃止は私も寂しいですが「Cノート」がNewパルサーとなる可能性も
有るので、期待して待ちましょう。

ところで、パルサーだけのコロンブスの卵的便利装備、フロントドアのアンブレラポケットを
日産車全車に標準装備して欲しいですね。(出先での突然の雨には激しく便利)
日産党2004/04/14(Wed) 06:51:29
便乗お許しを...。

「あんなに居たシティー・ターボ達はどうなっちゃったの?」

あまり言われる事も無いようですけれど、当時の販売台数を考えるともっともっと見かけても良いはずですが私の居住地ではB310サニーの方がよほど見かけます。

この辺が日産とホンダの違いなんでしょうね。
カワ糊2004/04/16(Fri) 12:29:37
おおかた底でも抜けたか、峠で横転してサヨウナラなんでそ。
@ちゃんなんかではぼろぼろにいわれてそう。

日産車は言うまでもなく、カワサキのZ1、Z2なんか二輪でも
まだ乗ってる人がいるのにねえ。本田車だと古カブやCD125T
なんかも見るな、つうか二輪しかみねえ。

%プロXのヨシムラVS本田ネタ、喰い付きの良かった事…
P9102004/04/21(Wed) 06:51:08
マッドネスのCMも懐かしい初代シティ・・・既にほぼ見なくなりましたね。一応フィットが直系なのでしょうが、一回りした頃にはこれまた綺麗にいなくなっているのでしょうか。
本田で行くと、初代CR-Xや、初代インテグラ(車のほう)、2,3代目プレリュード辺りももう少し居てもよさそうですが・・・
そう言えば、バラード、コンチェルト・・・といったセダン、ワゴン系も暫くお目にかかってないかも。
まれには見る、というと、いきなり”エス”や”エヌ"や初代ステップワゴンまで飛んでるような・・・
*ただ、こうして並べてみるとなんとなく”流行りもの”的な面もある?流行の推移に沿って消えて行った,という面もあるかもしれませんね。
日産党2004/04/21(Wed) 17:19:29
フィットは......個人的な憶測ですが10年後には恐らくCVTのトラブルで続々と解体屋送りになって消滅していくのではないかと。 
初代のシティーもボンネットを開けた時にホンダ特有の奇天烈な補機類の配置に驚かされ、また、整備コストを心配したものでしたがその他にもミッションのトラブルに見まわれた個体を見た覚えがあり、「やっぱホンダは.....」と思った記憶があります。 
まあ、フィットに限らずあれだけ奇天烈なレイアウトを取るということはそれだけ余計にコストがかさむと言う事であり、それでいて売価は他と変らないとすれば何処かでケチって辻褄を合わせているだけの事でしょう。 
P11改2004/04/21(Wed) 23:23:35
ホンダはやっばりエンジンに最大コスト掛けてるのでしょう。
我が家の除雪機(Powerd byHONDA)は電制でもない普通のキャブのくせして
-20℃の朝でもセル一発始動ですから、たいしたもんです。
以前、某MagX誌に街の修理工場やら解体屋に聞いた本音暴露トークにて
日産・トヨタに比べて、明らかにボディの鉄板の質は劣るとの記事を見たことあります。
まぁ数年前の記事なので、現在はどうかはわかりませんが・・・
[82] 工場長の車♪ 投稿者:ゆーかり 投稿日:2004/01/19(Mon) 21:44:57 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
ネットで菓子巡りをしてて見つけました。(どんなんや>苦笑)
愛車の部品をネットでさがす日々でらっしゃるそうです。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/kashuan/cherry/


P9102004/02/02(Mon) 02:04:10
これは初代チェリー、E10のクーペですね。
これも一度見たら忘れにくい形(特に側面)車です。
FFであることを前面に押し出した、一つのエポックとして長く記憶されるべき車と思います。(個人的に、特に…^^;)
既に普通には見なくなって久しい車ですので、できるだけ維持していただきたいなぁ・・・と思います。

ちなみに、”FFの星野”といわれた頃に乗っていたのがこれで、暫く前の星野のラストランでも走ってました。
・・・って、こちらは殆どしまわれたままでしょうに,よく稼働状態で居るものですね。
タイや他のゴム系部品などは・・・どうしているのやら。
ティーノール2004/02/03(Tue) 19:47:58
B10サニーと一緒にA10を積んで走り回っていたチェリーも、
最近では見なくなりましたね。大事に長く乗って欲しいな。

実際に運転した事はないのですが、そんなにハンドルが
重かったんでしょうか。
P9102004/02/20(Fri) 07:22:26
E10系はFF特性を全面に出した(=癖が強い、と嫌われた)のが有名ですが、実は欧州では結構売れた車ですね。
小型FFのスペース効率が評価されたのでしょうか、もっとも欧州は戦前からFFがある程度普及していたこともあって抵抗がない、と言う面もあるのかも。
N10の頃には”素直なニュートラルステア”等と評価されたりしてFFが”うまく躾られた”とか評されるのは、この世代に対してのもので、この流れはFF主流への課程で必然なのでしょうが、個人的には素性をゆがめている、と言う点で一寸抵抗を感じるところではあります。
E10ころはまだまだFFとしての準備やノウハウ蓄積が不十分な面もあったようで、ドライブシャフトやステアリングギアボックスの影響でかなりハンドルが重い、と聞いてます。
そうは言っても、当時のタイヤサイズや車重,ステアリング経からすると、パワステのない我が家のN12パルサーより明瞭に重い、と言うことはないのでは、と言う気はしますが・・・
パワステ付きに比べれば全く違うのは当然なものの、これは当時のFR車との相対比較で出た面が大きいのでは…(って、体験してないので想像ですが。^^;)
日産党2004/02/20(Fri) 11:24:48
年齢不相応?にN10辺りを体験している身から一言申しますと、やはり初期のFF車はFRとの比較で据え切りが少し重い、また、切ったハンドルを意識して戻してやらなければならない等々の、所謂FFの癖が目立ったことが原因じゃないかと思えますよ?
 
実際、N10パルサーの初期モデルはチェリーとパワープラントが共通(A型エンジン+ジアコーサ型2階建てミッション・トランスファー採用)ですし、N10での評価はむしろ足回りやステアリング系の躾けの成果だと思えます。
 
FFでハンドルの重さが騒がれるようになったのは、個人的には初代のFFファミリア辺りだったような記憶があります。
何せ、このファミリアは当時としては分不相応な「パワーステアリング」を選択可能であったことを考えるとメーカーもこの点は重々承知していた気配でしたし。
実際、何度となく運転した経験があるのですがパワステ無しのグレードのハンドルの重さは車格不相応で閉口させられたものでしたし、運転させていただいたファミリアのオーナーの多くは「このクラスにはパワステは要らない!」と先入観で判断して購入したものの、あまりのハンドルの重さに愚痴をこぼして居る人が多々居た物でしたし。

日産の大衆車でパワステが正式採用されるようになったのはファミリアよりかなり遅く、初代FFサニー(B11)の最上級グレードにメーカーオプションだった記憶があります。
同じFFでもサニーの場合、パワステは「あれば便利」位の感覚だった記憶があります。
もっとも、車体重量が飛躍的に増えたトラッド(B12)からは必須アイテム!になった感じではありましたが。

日産党2004/02/20(Fri) 19:19:12
↑の話ですが、私の場合N10パルサーあたりに乗って見た時に特に違和感を感じなかったと感じたと言う事を前提にお読みください。
 
余談ですが、私の場合初期のFF車としては、初代のシビック、初代のパルサー、果てはホンダのN360、初代ライフ、初代Zと乗った経験があるのですが、FFだから、という強烈な癖があるとは感じなかったというのが本音です。
レオーネ系列や同じホンダでもH145やクーペ9については未体験ですが、こちらの方はかなりジャジャ馬だったのかも?

P11改2004/02/20(Fri) 21:38:10
ホンダのクーペ9は、私の町内に1台、現役で生息しています。→@枯葉マーク付き
これって確か空冷エンジンでしたよね、、ちょっと前の美味しんぼにもエピソードが
描かれていて、某雁屋哲氏も昔乗っていたとの事。

初代チェリーは子供の頃は(今も(^^ゞ)大好きでしたね、何とか現代の技術で
あの独特のカプセルシェイプを甦らせて欲しいもんです。
ノンパワーのFF車がどれだけハンドルが重かったかなんて、未体験なので
わかりませんが、初代チェリーの時代の日産は、S30から510etcで、
現代にも通じる名車の宝庫であるというのは、圧巻です。

日産党2004/02/21(Sat) 10:25:39
自己レスです。

パワステについて気になって調べてみましたらN10でも1980年に追加採用されているみたいです。
A型エンジンの時代の半ば頃である事を考えますとやはり、「ハンドルが重い」というユーザーの苦情に配慮して急遽追加したか、チェリー時代からの要望が技術的にようやく可能になったのか?、は不明ですが。

#しかし、E10チェリーの時代からステアリングはラック&ピニオン式とはちょっと驚かされた感じです。

P9102004/03/20(Sat) 00:51:18
N10(ラングレーX,E15S版)は、短期間ですが自分の車だったことがあります。
パワステなしのMT,と言うことで、その後我が家に次々に導入(笑)されたN12系と近い仕様ですが、
ステア特性はかなり自然だった・・・と思います。
同時に使っていたFRと比べると、
・ハンドルの戻りが悪い
・ハンドルを切った状態でのアクセルON・OFFで特性が結構変わる
・急加速時は状況によりトラクションが抜ける
といった、現状のFFと大差ない感想が残っています。逆に言えば,このとき既にFF特性の押さえ込みはほぼ済んでいたのでは,と思います。
N10は相当に軽量であり、当時かなり飛ばしても14km/Lは割らない(割れない?)車でした。
N12系で言えば、EXAのキャブ仕様に近い印象ですねぇ・・・(゜゜;☆\(ーー#)通じないだろ!)
[80] 現代版エスカルゴ? 投稿者:P910 投稿日:2003/12/14(Sun) 00:32:13 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
某所で路地から出てきたパールホワイトのK12マーチ・・・コーナーポールが左右に付いてます。
ご存知の方も多いでしょうが、K12純正ポールはなかなかに有機的/生物的デザインで、二つ並ぶと・・・殆どカタツムリの角。
丸い車体だけに、旧エスカルゴよりもっとらしいかも。(^^;)
*ところで、右側のポールって設定されているのでしょうか?左用の流用?マイクラ用輸入品?配線は・・・?


日産党2003/12/14(Sun) 14:13:06
両側のコーナーポールですか・・・初代のセレナワゴンにはありましたねえ、両方つけるとまるで「猫のヒゲ」って感じで笑えましたが。

嫁さんのK12マーチのカタログ見た限りでは運転席側ってのは設定なかった記憶があります・・・流用でしょうか?

#嫁さんはコーナーポール着けなかったので左右共用かどうかは判らないのが残念。
ゆーかり2003/12/14(Sun) 21:52:39
猫のヒゲ>

あ、わたしもほしいです。(爆)

うちのK11も、へたくそ某(別名:コーナーポール)があるんですが、やはり左の助手席側。これだけでも、大変助かってます。
でも、たまに(?)あたってるのは、なぜか右・・・。つい気が抜けるのか??やはり、右にもあったほうがいいのか??(ちょっと違う?)
P9102003/12/17(Wed) 07:42:56
・・・そういえば、用品店で透明樹脂製でランプに貼って内部反射で光らせる、簡易ポールを売ってましたね、まだあるのでしょうか?
あと、米車風(なのか?)モデファイで、一時バンパーコーナー下につける、殆ど猫の髭そのままの接触センサーが流行った時期がありましたが・・・
これまたまだあるのでしょうか?
現在のように、ハッチバック形態が増えるとリヤ側は・・・中々装着が難しいかもしれませんが、どう見ても後方視界が良いとは思えない車も増えていることですし、何らかの今風(笑)防護策が有っても良いように思いますが。
(超音波やカメラとかでなく、手軽な奴で・・・^^;)
ティーノール2004/01/31(Sat) 08:46:10
>>何らかの今風(笑)防護策が有っても良いように思いますが。

「そうだ、セダンに乗ろう」(w
P9102004/02/03(Tue) 06:56:45
>「そうだ、セダンに乗ろう」(w

「抜本的解決」、という奴ですね。(笑)
四角いセダンの左前後にパラソルチョコ型のオレンジのコーナーポール・・・
いいですねぇ、似合う車でないかなぁ(^^;)
[79] 角付きマヨネーズ(笑) 投稿者:日産党 投稿日:2003/12/06(Sat) 11:20:21 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
隠れいすゞな方がた、こんにちは。
久々に見ました。
「フェンダーミラーの白い」ピアッツァ。
発売当初はこの仕様が多かったと思いましたが、途中から急激に減った気がします。
しかし、このスーパーホワイトで無い白のスペシャルティ(ですよね?)って、S12シルビア前期を妙に思い出させると思いませんか?
今見ると、このフェンダーミラー仕様って中々シュールですねえ。


P11改2003/12/07(Sun) 09:45:21
笑わせてもらいました「角付きマヨネーズ」!!
一説によると、このフェンダーミラー仕様のあまりの醜さ
に怒ったジウジアーロ御大が、当時の日本政府に働き掛けた
ことがきっかけで、ドアミラーが認可されたとの説も有る
みたいです。
S12シルビア、確かにそことなく似てますねぇ。
K10マーチは、ジウジアーロデザインである事が広く知られて
いますが、S12も公表していないだけで、イタリアの造形哲学が入っているのかもしれません。
日産党2003/12/17(Wed) 06:50:37
時期的に、塗装バンパーの出初めの頃、という辺りも理由かも。<S12-ピアッツァ
ピアッツアはショーモデルのアッソをそのまま量産した、というのが当時の評価でしたが、ドアミラーだけは規制されたのですね。
それにしても、もう一寸何とかできなかったのでしょうか、あのミラーのデザイン。。。

ところで、いすゞの車は白がイマイチな車が多い(多かった?)ような気がしませんか?、
P11改2003/12/17(Wed) 23:38:16
いすゞ車はデザイン的に白が似合わないってのも
有るのでは、、
私の私見としては、フローリアンとアスカは割と白が似合う
と思います、あと117もいけるかな。
白アスカの角目4灯イルムシャーターボなんて、中古車屋に
並んでた日には、思わず衝動買いしてしまいそうです(笑)。

管理人様、日産ファンにあるまじき話題ですがお許し下さい。


P9102003/12/20(Sat) 09:06:45
名称通り、車の話を楽しんで戴いている限り特段問題ありません。
日産ファンが好む他車はどんなものか、というのもこれはこれで興味深い話題です。

いすゞの白、というと、歴代ジェミニのものが見慣れてますが、全体的に所謂スーパーホワイト的な真っ白なものは比較的少なかったような・・・
アスカの白も一寸影の有るものでしたね。
いすゞ車は欧州との関係からか、デザイン的に色付きの方が映えるデザインが多かったのも確かだと思います。
ベレットもフローリアンもジェミニも、白よりは幾らかでも色味が有る方が似合っていたとおもいます。
アスカは・・・確かに中では比較的白が合う車でしたが、個人的にはシルバーグレー辺りの方がしっくり来るのですが・・・
*まぁ、どちらにしろ色は好みの問題が多いですが。

・ところで、以前都内で実年夫婦の乗るシルバーのアスカで、トランクの文字が”ISUZU飛鳥”(ISUZU部は標準と同一、漢字はその4〜5倍程度のサイズ)になっている車を見かけました。
文字周囲にクリア地があったように見えたので、印刷されたデカールと思われるのですが・・・Opか特別仕様とかで設定されていたのでしょうか?
P11改2003/12/20(Sat) 11:35:55
>車の話を楽しんで戴いている限り特段問題ありません。
お心遣い感謝します。

さて「飛鳥」ステッカーですか、私も知りませんねぇ、、
誰かご存知でしたら、お教え下さい。
いすゞの白は確かに、ちょっとくすんだ感じの色味が
多かったですね、ところでアスカのCMって未だに脳裏に
焼き付いているんですが「千 昌夫」が出演してたのが
強烈でした。
車自体はヨーロピアンデザインで格好いいのに、あのCMの
おかげで、かなりイメージ悪くなって損してるなと思った
のは私だけ?


ティーノール2003/12/20(Sat) 22:55:59
普通免許とったときの教習車がフローリアン(ディーゼル)でした。
それ以来いすゞには妙な親近感が(w
P11改2003/12/21(Sun) 22:17:06
ティーノールさん、はじめまして。
因みに私の教習車は、初代ギャランΣ(ガソリン)でした。
もちろんパワステ・パワーウィンドゥなんて付いてません
ので、踏切通過の時のレギュレーターハンドル回して
窓開ける時は面倒くさかったですね(笑)。
日産党2004/01/22(Thu) 07:21:42
年越しですっかり亀ですが・・・(^^;)
フローリアンの後期型は、現役当時から既に古臭いデザイン(←そこが良い、という意見が多かった)でしたが、二昔程前から暫く友人が乗っていました。
で、別の友人と共に、当時売りだし中で店頭で配られていたMSW(マイクロソフトワークス)ステッカーをこっそり貼ってコントラストの妙を楽しんだものでした。
(気付いた本人も喜んででそのままにしていました、笑)
→この個体、最後は脚廻り系の交換部品が入手できず、敢無く廃棄されたようです。伝え聞く限りにおいて、いすゞは補修部品供給にやや冷淡な面がある・・・のかもしれません。
*フローリアンってサイドの雰囲気が2代目セドリックに似てますね、前期が流麗で洒落た雰囲気、後期が厳つく押し出しの有るデザイン、というのも共通してます。
 この辺の車は、欧風、というより伊風デザインの日本での反応を象徴している・・・のかもしれませんね、

”飛鳥”の件は真相はともかく、日本語由来の車名、という点でも興味深いところです。
”日本”車なのに”日本語”名の車(サブネームや仕様名を入れても)って、少ないですからね。

>車自体はヨーロピアンデザインで格好いいのに、
これで思い出したのが、ダイハツ アプローズ。この車のシルバーでサッシ廻りを車体色、プロテクトモールを黒としたものに一寸大きめのタイヤを履かせると・・・
かなり欧風になります。日本ではHT嗜好ゆえか、サイドウィンドウ周囲を一体に見せる小細工が多く、モールを車体色にするのも多いですが、(最近は一寸違いますが)欧風は逆を行きますからね。
日産ではU14や最終カリフォルニア辺りで珍しくて目立つ色(ブライトレッドとか)の個体は、一瞬欧州車?と言うような雰囲気があると思います。

>もちろんパワステ・パワーウィンドゥなんて付いてません
私はFFのカペラでした。これはパワステは有りましたがパワーウィンドウは有りませんでした。
バブルの頃に話題になった、M.ベンツ190E教習車仕様もノンパワー設定だった(勿論、標準車を使えばついてますが)はずで、教習車はノンパワーなものだと思ってましたが・・・
いまのように電動当たり前になってくると教習車も電動にしたほうが良いのでしょうね。

初代シグマも別の友人が乗ってましたが、ナットが緩んだのか前輪脱落(^^;)を経験し・・・事故にならず、良かったのですが、その後は該当ハブはボルト一本折損、他の3本からナットを一個ずつ転用して全輪3個状態で暫く乗った後廃車になりました・・・
(周囲から非難の嵐+誰も同乗しない状態で・・・直すのかと思ったら買い換えてましたね。可哀相な車だ・・・--;)
P11改2004/01/24(Sat) 00:42:09
そういえば、いすゞってデザインは言わずもがな
ボディーが錆びやすいとか、官能的なDOHCエンジンとか
見事にイタリアン(笑)ですね。
そこまで似せる事は無いとは思うんですが・・・
デビュー当時のフローリアンのデザインに似せたパイクカー、
今出せば結構売れるのでは?

ダイハツ アプローズですが、セダン風の5DrH/Bでしたっけ?
車両火災の報道で出鼻くじかれた悲劇の車でしたよね。
最終型シャレードのデ・トマソなんかは、たまに街で見掛けると
ハッとして、思わず目で追ってしまいます。


ティーノール2004/01/31(Sat) 08:43:41
P11改様、久しぶりに手回し窓車に乗りましたよ。
車検の代車がADバン(1.3MT)でした。

おまけはクーラーとラジオだけという潔い設定。
QG13DEはゴロゴロと相変わらずフィールの悪い音で
踏み込んで行った時のトルクも感じないのですが
(ティーノのQG18DEはあまり気にならない。QGって
オートマ用か?)、気が付けばお巡りさんの餌食的
速度に。4ナンバーだけに空荷では跳ねますけど、
それを脳内補正すると、なかなか操縦性の良い車です。

これって車体が軽いせいですよね。やっぱ昔ながらの
軽快な車っていいものだなあと思いました。
P11改2004/02/01(Sun) 10:53:39
ADバンて、このサイトのトップ絵にもあるように、侮れない走りしますよね。
手回し窓は、北海道ならこの季節凍って開かなくなるPWよりも
実用的かもしれないです(苦笑)。
最近はトヨタプロボックスが幅を利かせてるっぽいですが
日産もルノーカングーベースのセンスの良いお洒落な商用車を出して
対抗して欲しいもんです。
[81] ボタンの再生 投稿者:P910 投稿日:2004/01/15(Thu) 07:14:28 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
知人がオーディオを社外品交換し、余剰になった純正CDプレーヤーを譲ってくれたのですが、スイッチのボタンが一つ欠落してます。
が、普通に使うものは揃っているし、???と思いながら、欠損部の透過照明用LEDが一寸目障りなので目隠ししてそのまま使ってました。
あるとき、資料整理でふと暫く前のオプションカタログを当ってみると・・・まさに該当機が写ってます。
確認すると、”TOP"という、ディスクの先頭に戻るボタンでした。(因みに、SONY製SC211という型)
早送りボタンが同じ外形だったので、一つ外して型取り・複製して文字も透過構造で再現、一見判らない程度に復元できました。
(模型関係の資材・手法の流用。詳細希望の方、居ます?)
・・・とはいってもこのボタン、やっぱり殆ど使わないんですけどね(^^;)ジコマンゾクノキワミ

*あんまり見かけませんが、中古純正流用を予定している場合は適当な車種の取説を解体屋入手しておくと便利です。
 使用方法が”丁寧に”載ってますので・・・
[78] ベクトラ+A4÷2= 投稿者:P11改 投稿日:2003/12/05(Fri) 21:11:04 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
アベンシスって、こんな感じじゃないですか、、
大体、トヨタのこのクラスって「アルテッツァ」が有る
くせに、理解に苦しみます。
リアサスは新開発マルチリンクとの事ですが、マーク2系の
フニャ脚ウイッシュボーン(笑)とどこが違うのか「見物」
ですね。


日産党2003/12/09(Tue) 22:07:04
アベンシス・・・・CMで「パーフェクト!」と言ってる割には高速周回路のシーンがないって所がトヨタっぽいかも?(笑)
P9102003/12/10(Wed) 09:02:56
同一の市場にも、満遍無く吸収できるラインアップを揃えるのがトヨタ流ですし・・・
しかし、アベンシスとアルテッツァはそんなに重なりますか・・・?
ま、アルテッツァはジリ貧状態のようですからそこを埋める、というのはあるのかも。
[77] 電球の端子 投稿者:P910 投稿日:2003/11/20(Thu) 07:55:31 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
車幅灯が消えていたので、玉切れだろう、と外そうとさわると点灯。
良く見てみると、バルブ底部の半田が盛ってある端子がすっかりつぶれ、この為にソケット側端子とうまく接触しないことが判明、残っている半田を変形させて再点灯・・・させたのが4〜5年前。
先日、再発したので確認すると、既に碍子部分より凹んだ状態に・・・
半田を盛り直そうかとも思いましたが、既に10年ほど使ってるし、まぁいいや、と交換。
その数日後、別の車でナンバー灯が片方切れたので交換、一寸気になって例の端子を見ると、
これも既に1/3位に減っていて、もう暫く切れずにいれば前述のような接触不良に進展したかも。

長年車を使ってますが、この端子が変形して使えなくなる例はあまり覚えが無いのですが、
割と一般的なのでしょうか?
最近中々切れなくなったので、この辺りが先に痛むようになった?
今回の2個は同じ銘柄、もしかするとこの銘柄品が弱い?
・因みに、中古入手品なので製造元等は不明。そう言えば、製造国表示もないなぁ・・・

*更に数日後、又も別のナンバー灯消灯。又切れた?と思ったら・・・ソケット側の半田が切れてました。
 こっちは半田し直して対応。


P11改2003/11/21(Fri) 22:16:43
私は、車幅灯・ナンバー灯共、LED化しちゃいました。
あと、車内灯もLED化したのですが、これが暗いのなんの、、
4連LEDの謳い文句にだまされてしまいました。
(車幅灯・ナンバー灯のやつは結構明るい)
どうも製造メーカーによって相性?(電圧etc)が有るらしく
自作するか、バルブに戻すか迷ってます。
P9102003/11/25(Tue) 06:47:21
市販でスモール用とかになっているものは車検上の配慮もそれなりにされているでしょうから、実用になる明るさのモノが多いでしょう・・・が、室内灯は・・・あまり高輝度で無いものが使われているのかもしれませんね。
LED化、検討はしていますが、現状の市販品だと所謂ナツメ球対応型が多く、
旧来の2フィラメント(スモール+パーキング)に対応するのは・・・まだ無い?
また、LEDはその特性上志向性が高いこともあり、全周均一発光前提で設計されている灯火への使用は難しそうです。
・・・そうはいっても、自作対応とか出切る様に切れたバルブも幾つかとってあります。
LED(素子)側でも色々な工夫を凝らした新製品が出てくるようなので、できそうなものは移行したいなぁ・・・と。
(その頃には各種対応商品があるんじゃないの〜?という説もありますが。^^;)

*そう言えば、新型レガシイのメーター透過照明光源が白色LEDって本当?
P11改2003/11/25(Tue) 23:43:11
レガシィのメーター照明はどうかわかりませんが、
「黄色い弾丸」こと、スイフトスポーツのメーター照明には
青色LEDが使われています。
でも多分、日本精機が納入しているものと思われるので、
LEDの確率が高いものと思われます。
(日本精機の後付メーターブランドDefiはLED採用)

スタンレー(レイブリック)なんかは、本気でLED
ヘッドランプを開発しているようです。
[74] 新プリウスに 投稿者:P11改 投稿日:2003/10/28(Tue) 22:18:59 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
この間、ディーラーマンの乗った試乗車の新プリウスに
信号グランプリ挑まれてしまいました。(そんなに速そうにに見えたのか?)
外装は車高調による程良い車高ダウンとアルティアの
エアロ以外はノーマルっぽくしてあったのですが・・・

奴は相当に速いです。
加速自慢の私のP11でさえ、引き離すのに相当苦労しました。
まぁ、どうせ直線番長でしょうが(笑)。



P9102003/10/31(Fri) 06:58:23
>奴は相当に速いです。
モーターはそのトルク特性上、立ちあがり加速には有利でしょうが、それ程ですか・・・
旧型の時も車の性格上からか、アグレッシブな車を見かけなかったですが、実は結構行ける、と。

>まぁ、どうせ直線番長でしょうが(笑)。
・・・相当燃費に振った脚&タイヤですし、動力源を2重(エンジン+モータ、燃料+バッテリ・・・)に持つ基本的重量ハンデからいってもそうきびきびとは行けないでしょう。

ところで、トヨタは世界一の燃費、と宣伝してますが、先ごろの米環境保護局による乗用車燃費テストではインサイトのマニュアルが一位、となってましたので、恐らく”日本のモード燃費でなら一位”、の意味なんでしょうけど、一寸違和感がありますね。
*インサイト、プリウス、・・・の、100km/h定地燃費(モータ回生が効き難い)ってどのくらい?
日産党2003/10/31(Fri) 21:09:51
ま、走行用バッテリーが寿命を迎える5年後には2速AT時代のアルトにもついて行けない位遅い車に成り下がるでしょう・・・(笑)
 環境にいい、と言ってはいますが走行用バッテリーの生産や処分、再生にかかる電力を考えるとトヨタが言うほどの事は無いと思えますし、ハイブリット車もはたして「つなぎ」としての役割さえも担えるのかどうか個人的には疑問ですね、私の場合。
P11改2003/11/01(Sat) 16:50:41
こんなのがグッドデザイン大賞だなんて・・・
私的には「裏工作」の臭いがプンプンします。

日産党2003/11/03(Mon) 13:37:54
グッドデザイン大賞って、やはり裏工作がモノを言う世界なんですかねえ、まあ、カーオブザイヤーもいろいろと言われてますけれど。 
しかし、後方視界をまったく考慮していないデザインのあの車がどうしてグッドデザインと言えるのかはやはり理解に苦しむところです。 
人間が運転する以上、機能的にも優れていなければならないという大前提があると思うのですが。 
まあ、ヒットした他メーカー車のデザインをパクル事から車造りを始めるあのメーカーに期待するだけ無駄なことかもしれませんが(苦笑)。 
ヒュンダイを初めとする韓国車をパクリと酷評する人達はあのメーカーも酷評すべきでしょうね、なにせシボレーを分解してノギスで測ってコピーした事を社史に平然と書いてるメーカーなのですから(笑)。
P9102003/11/11(Tue) 23:03:43
>後方視界をまったく考慮していないデザインのあの車がどうして
>グッドデザインと言えるのかはやはり理解に苦しむところです。
忙しくて今ごろ読んだ(^^;)某X誌でも、車としてのデザイン評価は劣悪でしたね。
もっとも、過去グッドデザインを取った車を見ても、必ずしも健康的な車ばかりではないようなので・・・

 日産からも、このシステムを流用したハイブリッドが出るそうですが、自社開発を止めて技術導入でしのぐ、というのは恐らく”主流にはなら無い””過渡的なモノ”という判断があるのでしょうね。
トヨタは”過渡的な技術ではない”と言ってますが、実際などうなるのか、興味深いところです。
*もしかして、燃料電池車でもハイブリッドをやるのかな?
日産党2003/11/13(Thu) 16:54:46
>>*もしかして、燃料電池車でもハイブリッドをやるのかな?

いろいろなやり方が検討されている様ですけれどやはり、回生して減速時のエネルギー回収を行うためにはバッテリーを併用するやり方が不可欠になると思えます。 
で、この車載バッテリーの分野でも我が愛する日産は某社より一歩進んでいるらしく、この駆動用車載バッテリー技術も某社に対して「供与」する気配です。 
まあ、紙のように薄いバッテリーを床に敷き詰めた試作車がモーターショーで発表されているには驚かされたものですが、日産の場合、燃料電池云々以前に将来的には電気自動車が主流になると踏んでいるのかな、と言う気がします。 
性能の良いバッテリーが開発できれば取り扱いが厄介でインフラ整備に莫大なお金がかかる水素を使う燃料電池よりも遥かに現実味がありますし。 
楽しみに見物していきたいものだと思っております。


P11改2003/11/13(Thu) 22:38:39
電気自動車の速度・航続距離を飛躍的に改善する鍵を
握るのが、高性能バッテリーorキャパシターの開発
でしょう。
ただ、オットーサイクルガソリンエンジンにしても、もっと
効率改善の余地が有るので、日産には頑張ってもらいたいです。


P9102003/11/21(Fri) 06:45:59
飛脚の佐川もトヨタハイブリッドを入れるとか・・・
戸別配送用なら、キャパシタ式辺りの方が単純で効果も見こめそうな気もしますが、
そうでもないんですかね。
[75] 車の電子制御 投稿者:P11改 投稿日:2003/11/03(Mon) 09:49:14 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
突然ですが、皆さん「ハンドリングバイワイヤ」や
「ブレーキバイワイヤ」などに付いてどう思われますか?
私も一応、技術屋の端くれなので技術自体は軽量化などに
貢献するので反対こそしませんが、自分としてはこんなもの
は既に「車」とは呼べない代物であり、運転したくは
ありません。
数年前にエアバス機の墜落事故が有りましたが、この事故の
原因の一つとされているのが、フライバイワイヤシステムの
設計ミスで、緊急時に人間が全く介入出来ないという欠陥
でした。(コンピューターに命を預けている様なもの)
そういう意味でも私は、BMWのiドライブとかに危険な兆候を
感じています。(プリウスも)
結局は好みの問題なのでしょうが、私はせいぜい
電制スロットルまでが許容範囲ですね。

以上、今回のリコール騒動で思うところが有ったので
長々と書き連ねてしまいました。(私は対象外でした)


日産党2003/11/03(Mon) 13:42:12
個人的にはアクセル・バイ・ワイヤーも肯定しがたいですかねえ、私の場合。 
コンピューターのプログラマーだった経験から考えるに、プログラムの「バグ」は絶対になくす事は出来ないと思いますし、また、制御が複雑化すればするほど、ある部品単体では起きないが組み合わさると発生するという厄介極まりないバグが発生し得る訳ですから。

P9102003/11/05(Wed) 07:12:19
単純なものはエアコンの風向・温度調節のスイッチとか・・・ミラーや窓もそう?
現在のATのセレクターも、手元側は単なるスイッチですね。
この辺はあまり抵抗無いと思うのですが,アクセル,ブレーキ,ハンドル…と言う所は一寸気になる分野でしょう,不具合などの異常動作のほかにも、制御が介在するために、操作量と実際の動作量に差が出てくる場合もありえます。
・・・実際の所は危険回避など安全面の向上など、運転者をサポートする方向に設定されているのでしょうし、不具合時はフェールセーフモードとなるのでしょうが,”操作した通りに動かない”と言う面もあるかも。(気付く人がどのくらい居るかは別にして)
もっとも、大分前から機械式でも”非線型スロットル”の様に、何らかの意図,演出(?)を狙って変化させているものもあったわけで、電子制御パワステやATの変速制御と同様,更に高度に…という面もあるのでしょう。ただ、何でもかんでも電子制御化されて行くようで,行きつく姿は…というのはなんとなく不安です。
車版のFK310(過去発言参照^^;)みたいな車が欲しい,という気もしますねぇ…
P11改2003/11/05(Wed) 21:31:22
しかしゲルマン民族というのは昔から「革新」的なものが
好きですよね。
その国民性とは裏腹に暴走し過ぎてしまうのも・・・
その対極がTVRに代表される「ジョンブル魂」でしょう。
不名誉なかたちで有名になってしまいましたが・・・
日産でも、究極のメカニカルカーといえるようなのを
造ってくれませんかねぇ。
例えば、K12の車体にカリカリチューンのA12エンジンなんて
個人的に欲しいです(笑)。

FK310、発売元のサイト覗いてみました。
良いですね〜、久々に物欲が刺激されました、と言っても
住んでいる場所が場所なので、買ったとしても4月〜10月の
半年位しか乗れないですが。


P9102003/11/11(Tue) 23:04:49
> しかしゲルマン民族というのは昔から「革新」的なものが
>好きですよね。
・・・で、どこぞの民族は彼等が使うとすぐ導入するのが好きですね・・・(^^;)
電気仕掛けの制御が入ると、”直接操作している”感覚が薄れてしまう方向なのは抵抗があります。
又は、「この様に制御しています」と、我々が読んでも車としての動き方が理解できるように書いてあるならそれはそれで良いのかもしれませんが・・・(って、それはきっと無理ーー;)
 もう一つは、通常の運転者では判別できない範囲や、対処できない状況を安全方向にサポートする、なんて言うのはあって良いと思います。
大分前のことですが、S13初期のHICASは私が乗っても”あ〜、あて舵切ってるな・・・”というのが割と容易に分かりましたが、BNR32のHICASは私くらいだと殆ど存在が分かりませんでした。
(それでも、「こうしてます、フェール時はこうなります」の情報は欲しいですが・・・)
*最近、制御することが当たり前になりすぎて、”素”の状態で自然法則的により良く働くようにする、というのが軽んじられているようで、一寸違うのでは、と感じます。

>良いですね〜、久々に物欲が刺激されました
FK310にツボを押される人って結構いそうですね。
うちだと田舎過ぎて逆に使う状況があまり無いので押さえているのですが・・・(^^;)
P11改2003/11/13(Thu) 23:33:09
>”素”の状態で自然法則的により良く働くようにする
そうそう、トヨタに対する日産のアドバンテージって
まさにこれだと思ってます。
人間の感性というのは面白いもので、どんな高価な測定器
よりも、職人の掌の方が精度が遙か上なんて当たり前
ですからね。
ノギスやマイクロメーターなどのメーカーとして有名な
「ミツトヨ」では、原器の調整なんかは職人が行ってたりします。
やっぱり最後は人間の「ちから」だと思いますね。

FK310、マジで購入計画案作成中です(笑)。

P9102003/11/21(Fri) 06:44:21
>そうそう、トヨタに対する日産のアドバンテージって
>まさにこれだと思ってます。
話題になるのは時期的にエンジンだったり、脚廻りだったりしますが、
そんな傾向はあるかも。ただ、ココの所,一寸不安な感じがしないでも・・・

>FK310、マジで購入計画案作成中です(笑)。
ま、すぐボーナス期ですし・・・(^o^悪)
春まであまり乗れないなら、その間じっくり手を入れる、というのも・・・(^o^悪々)
[64] 各販売店比較その2 投稿者:ゆーかり 投稿日:2003/05/15(Thu) 22:45:07 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
またもや、いってまいりました。懲りない車屋さん巡り。

・ヤナセ
前の会社の先輩が試乗に行こうというので、いってみた。目的はスマート。
見切りはいい!たしかにいい!でも、アクセル踏んでも「ぶいっっっ!」と出てくれない・・・。何度も加速が思ったようにでないし、座席が高いのでカーブで「ひぇぇぇぇ!」となる。おまけに乗るまで知らんかったが、外車ってウィンカーとワイパーの配置が逆なのね。なんどもワイパー動かしました。(苦笑)
先輩はヤナセにつてがあり、結構勧めてくれたが、心の中では「やっぱスマートはちがうなぁ」と思うのであった。

・フォルクスワーゲン
なんと、山陰地方は鳥取島根あわせて2県で1店舗しか正規代理店はないっっっ!米子に一店だけである。(泣)
だんなと新規開通した未来の山陰道にあたる「青谷羽合道路」をドライブがてらいってみた。
目的はルポGTIを見ること。シルバーが一台はいっているというので、売れる前に見に行くことにする。なるほど本体はなかなか重厚。で、座席がいいっっっ!話しによると「シートは名前が書いてないだけで中身はレカロです」だそうな。後部座席も2人乗りに限定してあり(通常のやつは後部座席3人乗り)シートもいい。ほんまにいい。
6速MTをがちゃがちゃやり、心おきなく乗ったり降りたりする。ついでに見積もりまでしてもらう。CDが欲しいのでCDと、GTIにあるまじき「へたくそ棒」(爆)をリクエスト!ルポGTIに「へたくそ棒」をつけるやつは、日本ひろしといえども、わたしくらいだろうなぁ。(店員さんも目が点になってた>苦笑)
で、税金込みで「260万円」!!・・・だれが払うんやぁ〜!!
帰りにダイハツに寄って、コペンの外観だけ見た。どう考えてもコペンとルポGTIを天秤にかけてるわたしは、どうも車選びの感覚がずれてるかもしれんなあ。(^^;;


P9102003/05/28(Wed) 06:45:59
どうも、暫く前に回った内容に似てる・・・(^^;)こちらの場合はデミオになりましたが。
・スマートって、こっちではクライスラー店が精力的に(?)扱ってます。ヤナセ・・・にもあるのかな?オペルやサーブばかりで、覚えがありません。
そのせいか、割合走っているような・・・まぁ、シボレーMWやシボレークルーズ(@スズキ製)と並んでいた方が現実的に検討しやすそうではありますね。
・ルポはこちらでは通常トヨタ系のデュゥオ店になります。標準車しか見たことないですが、ちょ〜と高過ぎ(^^;)
特に、今時MTと言うと大体スポーティTopモデルになってしまい、半額とは言わないまでも、7掛けくらいでないと中々検討する気にならないですねェ・・・
で、シートですが、VWは歴代結構良いですね。また、レカロは別にアフターマッケット専門な訳ではなく、結構ライン装着シートも作っていた・・・と思います。
ので、”中身はレカロ”なシートの車はそれなりに居るのでは。
*結局今回も結論出ませんね、このままK11継続、というのが濃厚?(^^;)
日産党2003/11/14(Fri) 19:08:04
MTありで値段が安いコンパクトカー発見!

http://www.matiz.co.jp/

何時の間にかGMの系列になっていたんですね...。
このメーカーの小型セダンなんかをスズキで扱うと言う話が出ているそうですけれども、軽自動車メインのスズキでこの車扱うって事は無いだろうなあ....。
ゆーかり2003/11/19(Wed) 19:08:11
★MTは無いんだけど・・・♪

ちょっと気になるやつが出そうです。

 http://www.subaru.co.jp/r2/special/

 http://www.daihatsu.co.jp/motorshow2003/index.htm

両方とも東京モーターショーのやつなんですが、市販される可能性大でしょ。片方はスポーツシフト付きもありますが、もう片方は謎ですな。
もしやモーターショーでマーチオープンが見れるか!?と思ったけど、それはなかったようで残念ですぅ。

以上、んでは12月の大阪モーターショーに行って来るかぁ!の、ゆーかり@休みがとれますように♪ 
P9102003/11/21(Fri) 06:42:55
コンセプトカーが市販される際には換骨奪胎されることもあるので注意が必要ですが・・・
これらはどうなるか、興味深いところです。

ところで、R2って先代は後輪2輪駆動から命名されたとか聞きましたが、
今度のはFFですよね、どういう由来なんでしょう?(その為だけにR1も出した・・・んじゃぁないでしょうけど?)
*旧(?)R2、いよいよ日常使用の個体は見なくなりましたねぇ・・・
 アニメ”おもひでぽろぽろ”の中では元気に走ってますけど(笑)
[69] K12 1000cc消滅とATのみのSグレード 投稿者:P910 投稿日:2003/07/06(Sun) 23:16:24 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
Topページ情報版にもある通り、K12マーチのMCにより、1000ccが消え、14sグレードができました。

○1000cc
1000cc未満、というのは税金の区分の一つでもあり、初代B10サニーが1000ccだったり、トヨタはこのクラスの争いを避けてスターレットに1000を設定しなかった(真偽は不明ですが)、なんて話もあったり、以前は色々話題のあった区分ですが、今ではあまり重視されていないようです。
K10やK11の1000ccに乗っている方、代替は1200cc以上で良いと思っているのでしょうか、または軽に行く・・・?
軽の規格が小型車に近くなり、衝突安全基準も同等になったと言うなら、輸出版にあるとか言う800〜1000cc版も出してみればそれなりのニッチ商品に出来るかも。
*スマートの白ナンバー版とかはここに当たる・・・のでしょうが。

○14sグレード
 1400cc版にエアロパーツや15inアルミとかがついたSグレードが出来ました。
標準でもかなり行ける、という14eのこと、基本的に”雰囲気”仕様?と思ったら、前後スタビライザーが追加されているようです。(類:初代カリーナ?)
スタビはOpにも無いようなので、ある意味貴重かも。
(まぁ、パーツで取れば良い、とも言えますが・・・Opにも無いということは、標準では車体やアームの取り付け穴が無いのかも。)
 装備は概略12cに準じて減じられるものの14eと同じ価格と言うことで、エアロを付ける予定で、これをベースにNISMOのキットを組んで・・・なんて言う場合には向いていると思います。
*でも、何で3ドアMTが無いの?


日産党2003/08/29(Fri) 09:50:48
先日嫁さんのK12マーチで走っていた時のこと。
 
なにやら運転席後方下側からギシギシきしむ様な音が出ているので、後席ドアの内張りからか?、と思い手を伸ばして内張りを抑えてみるも効果なし。
 車を停めたついでに下側を覗き込んでみると燃料タンクがあり、ためしにそれを手でゆすって見るとギシギシ音が......ここが音源でした。
 早速行き付けの民間車検場に出向きピットから点検してみると樹脂製の燃料タンクとシャーシ・メンバー部が干渉して擦れて出ている気配と判明し、メーカークレームの範疇と事になりついでにディーラーへ転送させました。
 結果、やはり燃料タンクがずれて擦れてしまっていたためと確認され、タンクの取り付け位置を調整して修理完了。
 もともとギリギリの隙間にタンクを配置してある都合、僅かな取り付けのずれで干渉してしまう気配です。
 ここには接触を前提にした緩衝材の配置等はされていませんからいずれサービスキャンペーンになるかも?
P11改2003/11/20(Thu) 00:10:10
この前、12SRのカタログ貰って来ました。
IMPULでは、Z11・K12用のスーパーチャージャーキットも
開発しているみたいだし、ちょっと気になってます。
[76] 幌を洗って・・・ 投稿者:P910 投稿日:2003/11/11(Tue) 23:02:38 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
幌を洗って・・・
以前インプレにあげたロードスター、その後は野外駐車のこともあり、タンの幌が大分黒ずんできました。
で、先日うちに来たとき、”洗って見よう”ということになり、マニュアルを見るとお決まりの”純正クリーナーで・・・”の表記が。
まぁ、普通に使える洗剤なら問題ないだろう、ということでまずは中性洗剤で洗ってみても、あまり綺麗になりません。
そこで、カーシャンプー、洗濯用洗剤・・・と試しましたがあまり変化無し。
しつこく擦るとなんとなく落ちてくるのですが、これでは幌が劣化しそうだし、なにより全面やる気力がありません(^^;)
最後にやって見たのが石鹸(合成洗剤で無いもの)粉末。やってみると、いきなり泡の色が黒ずんで・・・かなり綺麗に。今回試した中ではこれが一番落ちました。
あとは、2cm前後の柔らかめの毛足で、そこそこサイズのあるブラシがあればかなりよさそうです。
今回は明るい色の幌だったので見た目に色が違いましたが、黒い幌でも灰色っぽいくすみが落ちたりするのか・・・?残念ながら周囲にサンプルがいないので試せません。
*あと、黒ずんでるのが多いフィガロ、これから目立つであろうZにある紺、デミオのキャンバストップの白・・・辺りも、どうすれば綺麗になるのか試してみたいところですねぇ・・・
以前インプレにあげたロードスター、その後は野外駐車のこともあり、タンの幌が大分黒ずんできました。
で、先日うちに来たとき、”洗って見よう”ということになり、マニュアルを見るとお決まりの”純正クリーナーで・・・”の表記が。
まぁ、普通に使える洗剤なら問題ないだろう、ということでまずは中性洗剤で洗ってみても、あまり綺麗になりません。
そこで、カーシャンプー、洗濯用洗剤・・・と試しましたがあまり変化無し。
しつこく擦るとなんとなく落ちてくるのですが、これでは幌が劣化しそうだし、なにより全面やる気力がありません(^^;)
最後にやって見たのが石鹸(合成洗剤で無いもの)粉末。やってみると、いきなり泡の色が黒ずんで・・・かなり綺麗に。今回試した中ではこれが一番落ちました。
あとは、2cm前後の柔らかめの毛足で、そこそこサイズのあるブラシがあればかなりよさそうです。
今回は明るい色の幌だったので見た目に色が違いましたが、黒い幌でも灰色っぽいくすみが落ちたりするのか・・・?残念ながら周囲にサンプルがいないので試せません。
*あと、黒ずんでるのが多いフィガロ、これから目立つであろうZにある紺、デミオのキャンバストップの白・・・辺りも、どうすれば綺麗になるのか試してみたいところですねぇ・・・
[73] シエンタって・・・ 投稿者:P910 投稿日:2003/10/28(Tue) 07:51:37 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
通り掛かりに一寸のぞいてみました。
3列目シートが2列目の下に格納できるのは便利かもしれませんが・・・(これってファンカーゴの機構流用?)
あんまり座っていたいシートでは無いようです。また、操作時は2列目を畳んでおく必要があり、一長一短なところでしょう。
・・・そんなことより気になったのは、運転席に座るとなにやら穴ぼこの底に落ち込んだかのような感覚になることです。
私はあまり小さいほうではないのですが、座面を一杯上げてもまだ違和感を感じます。
(因みに、その状態でもまだ頭上は余裕・・・と言うより、空間が残ってます。この頭上感は初めてトッポに乗ったときの印象と似てます。)
トヨタNCV系各車とかはみなこの傾向でしたが、頭上空間が大きいこともあってか、これは際立っているようです。
当たり前のようにセンターメーターなのですが、ステアリングの向こうにはまるで助手席かのような素っ気無いバネルが・・・
妙に平板感のあるシートと共に、”ここに座って運転する”という感覚が異様なほどに希薄に思えましたが・・・

もう一点、スライドドアを開けた時の下側アームが妙に大きく出ていて、特に3列目に乗ろうとする際、いかにも”ここをステップに”と言わんばかりのような・・・
もしそんな強度は設定してないとすると、ドアのトラブルが結構出るかも?と感じるデザインですね。
特に注意書きも無いようですが、ステップにして良いの???

最後に、”路肩側からの開閉の便宜の為”リアドアのハンドルはナンバー上の”庇”内で、左よりにあります。(因みに、ありそうな”中央”には番号灯が隠れてます)
横開きドアなので、その発想自体は悪くないと思うのですが、デザイン的に”ここにある”と感じられる工夫は必要では。

個人的に、座ってみてここまで"運転したいと思わない”車は初めてです。
これで良いの???という印象ばかりが残った車でした。(でも、売れるんだろうなぁ・・・)


ゆーかり2003/10/30(Thu) 22:34:06
「ハリタオシタロカ コッラッ♪」(大阪バージョン)ってFMで歌ってるやつですね。(笑)

デザイン的には正直好みです。だんなにも言われましたが、これでマーチ&ヴィッツクラスの大きさなら、惹かれたかもしれません。
ただ、でかい!(わたしにとって)
現在まだ実車を見ておりませんが、レポートを見る限りでは、ちょっと風といっしょにドライビング♪って感じではなさそうですね。来月の休みにでも、あちこち廻って、ひさびさ実車みにいこうかな?
P9102003/11/06(Thu) 06:47:04
>「ハリタオシタロカ コッラッ♪」(大阪バージョン)ってFMで歌ってるやつですね。(笑)
懐かしい曲ですが、うまくハマってますね、さすがトヨタCM・・・

>デザイン的には正直好みです。
愛嬌があり、親しみやすそうで中々良いですね。ただ、K11が散々言われた”男性が乗りにくい度”も、又高そうではありますが。
外観通り気安くルーミーな車かな〜と見て見たのですが、乗り降りしたりあちこち操作しているうちに頭の廻りじゅう”?”が飛び交ってました。
一緒に行った車好きな3歳児が、ドアを空けても中々入ろうとしない、という辺りが象徴しているのかも。

*で、乗っていった代車のN15(1.5CJ1) に戻ったときに非常な安堵感を覚えました。
なぜそんなに”?”だったのか、いずれ再確認・・・に行く意欲もあまり湧かないですねぇ・・・(--;)
- KENT-WEB powered by kelo -