3.マニアック old&strange

あなたは03509 人目の日産党です。 本日(0002 人)。昨日(0004 人)。


[掲示板の使い方] [ワード検索] [過去ログ] [新規発言] [記事削除] [管理用]
[18] 懐かしい風景シリーズ(?) Nゲージ乗用車 投稿者:P910 投稿日:2004/11/18(Thu) 22:56:55 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
 昭和中期くらいの建物や路面電車、バスなどを1/150(=Nゲージサイズ)ラインアップしていたシリーズが幾つかありましたが,最近乗用車編が出てます。
The Carシリーズという名称でトミーテックから、ということで主対象はトミックス対応のNゲージ用ストラクチャーのようですね。
その為か、造りも割とかっちりした射出成形のようで、清潔感のある仕上りです。(正に鉄道模型?)
 車種は310ブルーバード、フラットデッキグロリア、縦目セドリック・・・と、だるまコロナの4車種で、各々ノーマル3色+タクシー、パトカーなどの5種類中から、同一車種で3種詰め合わせになっています。
(一応12セット+シークレット、となっているので、色や種類の組合せは固定のようです。シークレットってなんでしょうね.)
現在は全て初期型ですが、型の分割を見ると、マイナーチェンジ版も出るのかも?という気もしますが・・・どうでしょうね。310は中/後期、セドは横目の方がなじみがある、という方も多いのでは。
 まぁ、サイズを考えると結構良く出来ていますが、この手のシリーズの常でやや高価です。(もっとも,1台当りは126円・・・そう思うと安い?)
上記車種のファン,Nゲージ鉄っちゃんな方々にはお勧め,と言うところですね。

 また、他に1/144(こっちもNゲージサイズともいいますね)の戦車シリーズの食玩に自衛隊車両が出てますので,年代的に60式自走無反動砲や61式戦車に並べてみるのもいいかも。(^^;)

*建物などのシリーズの方はコンビニ等では時々在庫処分に掛かっていますが・・・乗用車編は一寸期待薄、でしょう。


i−z−f2004/11/22(Mon) 16:31:10
先日模型店で見てきました>カーコレクション
これまでにもNスケールの車の模型はいろいろと出ていたのですがこの値段でこれだけ出来のいいものは初めてだと思います。これまでは無塗装だったり、手塗りのモデルが少数あったりしたくらいのものですからね・・・。(そのくせ値段も随分高かった)
第二弾の予定も既にありまして、80年代前半の車のラインアップなのですがR30(31?)の2ドアが出る予定で個人的にはこちらのほうが楽しみです。
#因みに同社のバスコレクションの第2弾(既に絶版)にはUDの車両がラインアップされているので興味のある方は探してみてはいかが。
http://www.tomytec.co.jp/hobby/carcollection/index.html
P9102004/11/27(Sat) 00:18:40
 Nゲージ乗用車というと,量産品では長く代表の一角だった330セダンがお馴染みでしょうが,海外製や果ては個人作成のガレージキットまで色々有りますね。
 *30年ほど前に一時駄菓子屋系キットが流通した際に入手したのもまだ持ってたり・・・(^^;)

 帰りに中古屋でWTMシリーズの1/144の61式戦車を入手してきました,昔の東宝自衛隊でお馴染みのこの戦車,30系セドリックが妙に似合いますねぇ・・・(^o^)

 Nゲージ系ということからか、バスは大分前から先行して出ていたようです,初期UDの流線型ホイルアーチ仕様が出たら狙ったかも(笑)
 また、トラックに各種運送会社塗装をしたのも出ているようですが・・・UDはない様ですね。
[16] 旧車チョロQ 投稿者:P910 投稿日:2004/11/08(Mon) 23:02:46 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
 なぜかここのところチョロQに”新規に”旧車がラインアップされてます。
暫く前にS30系各種や510が出ていたと思ったら、今ではかなりの数が揃っています。
・・・しかし、”カプセルシェイプ”チェリーとか、”2代目”シルビアとか,なぜに今?と思うような車種も有りますね。
(個人的にはうれしいですけど。)
 売場を見かけたら,一寸眺めて見てください、意外な車種が並んでますよ。


日産党2004/11/23(Tue) 14:05:43
サニークーペのリアル仕上げがありました。色は時代を感じさせる「茶メタ」(管理人さんURLも入れといて下さいよ)。フロントマスクのリアルさが奇妙ですね。http://www.choroq.ne.jp/03_real/index.html
P9102004/11/27(Sat) 00:06:57
 サニークーペは少し前までアイボリーがかった白でしたが,
仕様が変った様ですね。
 チョロQはフロントがリアルなのが多いです。
チェリー辺り,ボンネット先端の曲がり具合とかも中々に絶妙です。
 この手のディフォルメは歴史有る欧米に1日の長が有ったのですが,最近はそれほどの差はなくなっているのかもしれません.

 URLは・・・自分が店頭確認派なもので・・・(^^;)
[14] プロパンガスの原付 投稿者:日産党 投稿日:2004/05/27(Thu) 02:54:06 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
以前、原動機付自転車FK310が盛り上がり、購入に至った方がおられましたが、今回は更に「キワモノ」を。

原付キックボードには、保安部品を付けて公道走行可能な物がありますが、卓上コンロのカセットボンベを積んで、LPGを燃料にする物が売られています。

スペックは、エンジンが富士ロビン35cc1.7馬力、最高速度が35km/hで、航続距離が約40km。車重25kg、耐荷重80-100kg。キックボード型としては、そこそこガッチリしているでしょう。

特筆すべきは、このタイプながら4サイクルエンジンで、排気ガスも綺麗です(そりゃ2サイクル混合潤滑には出来ないでしょうが)。

写真と、動画を置いているサイトを見繕ってみました。

■この種の動力物専門・ノリモノランド
http://www.norimonoland.com/fhatboy_lpg/honbun.html
■通販サイト・楽天市場
http://www.rakuten.co.jp/clips/501297/501569/
■(参考)LPG車といえば・自家用LPG車普及促進会
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2422/


ティーノール2004/05/28(Fri) 20:08:33
お呼びでしょうか(w カワの原2を購入したのでFKの走行距離は延びてませんが、今も元気に2スト混合燃料で稼動していますよ。最近ではブレーキランプ付けました。

原付キックボード、これまたキてますね。1.7psということはFKより馬力ありますね。ブレーキランプ標準装備というのもFKより豪華ですね。始動方式は農耕機でお馴染みのリコイルスタータですね。カセットボンベ燃料というのが最高にキてます。

ティーノに積んで運んだら便利そうだなあ(^^;
日産党2004/09/10(Fri) 05:34:26
あれ?いつの間にか単車乗りの仲間入りですか。オサーンの冷や水。
FK310から二輪に目覚めた方も稀でしょう(大笑)。
エリミ125とは渋い、と思ったら今、日本で買える2種は少なくなったんですねぇ。うちはCBが雨ざらしです。

エリミの馬力問題の労作を拝見していると、かつてAR50やMBX50の規制でわぁわぁ言うてた若い頃を思い出しました。あのタンク一杯にMBXて書いたぁる奴が一番遅くて、我が郷里では「イモB」と蔑まれていました。

メットはもうちょっと金かけた方が良いです。頭の形や好みに拠りますが、araiのSZシリーズや、SHOEIのJ-force辺り、買い物に使える開放感と、目一杯の安全性があって買い得です。ジェットでマシな奴は、重量バランスや風切り音の加減で、長距離の疲れ方が違いますし。

添加剤については、二輪系の掲示板で「ゾ○ル」をよく勧めていますが、ありゃ塩素で表面を均しているので勧めません。確かQG18はモリブデン処理か何かあったし、車には止めた方が良いでしょう。
オイルは、空冷小排気量エンジンですから、とにかく熱負荷が大きいと思われます。安物で良いから、頻繁に交換されるのが、最も良いと思われます。
ティーノール2004/09/20(Mon) 18:26:19
今かぶってるメットは古っぽい感じが良いのですが、次は
もうちょい高級なのに替えた方が確かにいいかもしれません。
ゾイルは、塩素系なんですか。メーカはそうじゃないと言って
ますけど。今持ってるの使い切ったら止めよかな。

CB125Tが現役だったら、そっちに転んだかも知れません(^^)
しかし、ンダ車は二輪でもできれば乗りたくない(^^;
四輪が数十年前苦しんだ規制の嵐を、いま二輪が浴びてますよ。
騒音規制なんて、125のバイクは作るなと言ってるようなものです。

単車はダイレクトな操作感があって、B110を思い出します。
日産も軽い車体に強いエンジンのMT車をまた作らないかなあ。
最近燃費だの安全性だの環境だのの話題ばかりで、段々
「子供も大きくなってきたから、ティーノの後継は軽の
1ボックス+ナナハンか」と思うようになってきました。
日産党2004/10/01(Fri) 08:18:36
○塩素系添加剤
 覚えてませんか? 昔日産の技術者に「個人的に添加剤は何を使う」と聞いた会話。「モリぐらいだ」とお答えでしたが、暫く後にモリコーティングのエンジン出てましたね。
 塩素系は確かに表面を均すらしいですが、本職は使わないようですね。

○二輪と四輪
 ダイレクトな載り味を好む人が多いので、日産党には二輪上がりが多いようです。いにしえのワークスドライバーまで遡らなくても(笑)。
 ンダ車も、部品供給が良かったり、日の丸背負ってる気概があった時期のは良かったんですが、今はだめぽ、ですな。
 四輪なんか、何時の間にやらDQN御用達のヨタ車ですか。ま、日産がDQN市場から手を引いた分かもしれません。

 CB125Tなんてのは、起源は神社仏閣型なんて、そりゃすごい歴史があって、それこそ日産車なら「ブルーバード」に該当する世界なんですが、今は赤男爵の並行物しか手に入らないようです。
 125cc級は、二輪車の楽しみを存分に味わえる点で、初心者と熟達者に人気がありますが、最近の相次ぐライン落ちは、騒音・排ガス規制云々より、メーカーの都合で海外調達に切り替えて行ってるだけだと思います。
 言っちゃぁ悪いが、あのピアジオでもちゃんと環境エンジン作るんですから、ヤマハがRZ開発した頃の力出せば・・・。
 何しろ125cc級の車種が少ないのは、大昔っからですよ。今なんか、全ラインナップと比較すれば、相対的に多い方。
 スズキの小刀なんか、何年作ってたか。


ティーノール2004/10/30(Sat) 22:27:03
神社仏閣とは畏れ入ります(w
CB125Tをなんとかしていたらンダの評価も上がるのですが。
ちなみに、国内での原付二種の騒音規制はそれはそれは厳しいものです。裸の空冷エンジンだと、
出力を落とす位しか出来ない位。ただ、天下のンダなんだから、少しは力を入れて欲しかった。

それにしても世の中スクーターばっかで、CBみたいな「ふつー」のバイクが減りましたね。
ブルやサニーのような「ふつー」の乗用車と同じで。特に山葉の国内ラインアップは涙なしには見られません。
流石はヨタ関連会社だよ(ww

ティーノは快調ですよー、そろそろ9万kmですが、エンジンはまだまだこれからって感じ。
ショックが大分へたってきたので、10万越えたら交換してやろうと思ってます。
ただ、何かで乗れなくなった時、乗り換える候補がないんですねえ。

濡れては困る長尺物を含め、かなり機材を運ぶので、サニークラスのセダンには戻れません。
ニョウボのマーチが召されたらキューブに乗り換えてもらい、帰省みたいな長丁場はそっち、
自分で乗るのは軽のワンボックスかと思っています。
今度日産も三菱の軽部門吸収して軽作るんですよね。結構期待しているんですけど。

先日ゼファー750の音を間近で聞きましたが、昔の日産のような柄の悪い音で気に入りました(笑)
[15] コナミ 絶版名車コレクション シリーズ 投稿者:P910 投稿日:2004/10/29(Fri) 23:43:59 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
 現在は第3シリーズが店頭に出始め,第4シリーズも予告されましたが、単価の高め(368円)な食玩な為か、前のシリーズが残っているところもあります。
 このコナのミシリーズは”日本の旧車”を,1/64の統一スケールでモデライズしています。
(1/64と言うと、トミカよりやや小さい・・・というか、2〜30年前のトミカくらいのサイズになります。)
”ここ”的には、第3シリーズでは510セダンとCSP311初代シルビア,第2ではS30とB110、第1ではKPGC10・・・と言う辺りが目に付きますが、ベレットやファミリアクーペ・・・など、一寸気になる方も多いのでは。
尤も、何が入っているかは分からないので、特定の車種、色がほしいとなると大変かも。
*初代キャロル(#1)やフロンテクーペ(#3)辺りは・・・一般的には”はずれ”なのでしょうか。

 菓子付きミニカー,と言うと古くから有る欧州メーカーの他、以前出たR-Type他の商標の中国製が割と流通していましたが、これらは基本的に欧米仕様車であり、国産車があっても左ハンドルだったり、輸出仕様でしたし、
又、少し前に缶コーヒー付属で非常に小さな国産車ミニカーが出たことがありましたが、これの出来は一寸・・・という感じで、今一つ手が伸びずにいたので、コナミのは幾つか購入してみました。
 内容的にはトミカリミテッドの内容におよそ準じた・・・ような感じですが、可動部はなく、バンパーのメッキやヘッドライトにクリアレンズが入っているのが目新しいところですね。
出来は、(好みにも寄りますが)車体自体の金属キャスト,塗装、内装はなかなか良い雰囲気と思います。タイヤ/ホイール(キャップ)も、雰囲気は出てます。(サイズや表現上、一寸?な感じもしますが。)
テールランプもメッキパーツにクリア塗装したもので、サイズを考えればなかなかです。
 が。問題はフロント,特にグリル周りに存在します。基本的にやや縦長にすぎ、ライトもやや大きめな感じで一寸間が抜けてます。
どうも、このくらいの年式ではバンパーとグリルの間に車体色部分が残る、と言う部分が無視され、その分グリルが延びてしまっていると思われます。
(トヨタ2000GTとか、その部分のない車は結構うまくまとまっているようなので恐らくそうでしょう。)
 そうはいってもなかなか他では見られない車種もあり、”何となく気になる”シリーズではありますねぇ・・・

*”食”玩たるガムが粉っぽくて・・・ここも何とかしてほしい。(笑)
[13] アングリア(笑) 投稿者:P910 投稿日:2003/12/17(Wed) 23:36:59 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
暫く前に発売されたビデオ/DVDソフトの「ハリー・ポッターと秘密の部屋」の予約特典に、劇中車であるフォード アングリアのキーチェーンライトがありました。
で、先日玩具系リサイクルショップのジャンクコーナーにこれが有ったので買って見ました・・・が、なんだかそこらに転がしておいても勝手に点灯します。
本来は後輪を左右から押すと点灯する仕組みなので分解してチェックすると、どうやら製造時の部品の接着が悪くて端子が変形したようで、修正したところ正常に。
ヘッドライトが黄色のLEDなのですが、暗いところでは中々使えます。(買った帰りに車内でいきなり光ったときは何事かと思った・・・^^;)→暫く車内の備品に置いて見ることとします。

・・・しかし、所謂フィギュア系中古専門店と違い、リサイクルショップは一般の(笑)お客さん相手な為か、まさに玉石混交、価格もジャンク分類なら極めて廉価とあってが、マニアっぽい人が目の色を変える様に漁ってました・・・
*確かに、美品で専門店とかなら数倍以上の値が付いているものも無くはないようなので・・・でも、一般の人に本当のジャンクばかり残るのも、なんだかなぁ、という気もしますね。

○だるまストーブ@タイムスリップグリコ
 これも見かけたので買ってきました。中々渋くて良い出来です。適当なケースを用意して固定のディスプレイ仕様にして薪ストーブの後ろに置こうと思います。


日産党2004/01/06(Tue) 12:18:09
「アングリアカット」と「クリフカット」
マツダ初代キャロルを表現する旧車記事で、上記2つの表現がありますが、いずれも同じ意味ですね。後柱が逆反り刈上げ状態になった独特のデザインを指しています。
「アングリア」は英フォードの旧車名、「クリフ」は英語で崖の意でしたか。
最近はキャロルを表すのに、「クリフ」の方が良く見かけるようになりました。

そりゃそうと、後柱が逆反ったデザインはあれ以降、国産では見かけませんが、80年代初頭のFF化と同時期、空力特性追求華やかなりし頃には、前柱より後柱が「立った」デザインが結構ありました。特に日産は熱心だったようです。
N12パルサーのセダンや、迷車T11オースター、他社ではFF初代カローラなど、いずれもかなり不評だったようです(FF化と合わせて評価されたきらいはあります)。
外国では、これもFF化ダウンサイジングのキャデラックなど米車に多く、思い切って立った姿が馬車以来の伝統を感じさせて巧い処理でしたが・・・。
どうも日本では、「5ドアハッチ」ほど有名ではないものの、「後柱が立った」デザインというのは、鬼門のひとつではないでしょうか(こんな事書くとまたいずれベストカーあたり特集しそうな)。

背景には、神社仏閣など日本建築の屋根の「スロープの美」が作用しているのだと、個人的には考えます。

昨今、デザインコンシャスで復活を遂げた日産車が、いずれも容積効率に囚われずに後柱を寝かしたり丸めたりしているのが、デザイン重視の決意の表れのようにも思われます。
スカイラインやZはともかくも、昔のセダン美を近代的に表現したティアナや、他社並みに視界を妥協したらここまで格好良くなったぞのプリメーラ、あの全長でここまで表現するかのマーチなど、昨今はバックシャン揃いですな。


P9102004/01/09(Fri) 07:35:00
>最近はキャロルを表すのに、「クリフ」の方が良く見かけるようになりました。
今時「アングリア」といってもまず見かけませんし・・・一般的表現になっているのでは。
ところで、なぜこの形態を採るか、というと、小さな車で後席の頭の後ろの空間を作ろうとしてリアウィンドウを後傾させた、ということからだそうですね。
Cピラー根元を構成上無理のないリアホイールハウス直上に置きつつ居住空間を作る工夫、ということでしょう。
*そこからすると一寸前に国産でこの形態を採った某社「かぼちゃの馬車」はそんな意味のない「単なるデザイン」ということですね。

・リアウィンドウが立った車
 HTもあるセダン系の車はおおむねそんな傾向があったような・・・910〜U12くらいのブルーバードもセダンは結構立っていると思います。
ただ、殆ど平面のようなガラスを立てていたのはN12の頃までですね。外板としてかなり重いガラス面積を極限化しようとすればある程度その傾向になるのでしょう。
また、この形態は広めの後席空間と明確で大きめのトランクがついてくるので、当時の米車を含め、四角い車では纏め易い要素なのかもしれません。
*米車は昔から良く使いますね、太い額縁のようなキャビン後面に嵌めこむような四角い変面ガラス・・・馬車の頃からずっと続く一種の伝統様式なのでしょうね。
日本車でそれっぽいのと言うと・・最近では・ラ・セード?(^^;)
FRコロナのタクシー仕様やコンフォートのは一寸違う?それともこの究極でしょうか。ビスタは…?

・Cピラーが立った車
 上と似て否なるところとして、三次曲面ガラスと併せたものなら割と人気車でも立っているかも・・・
S12シルビアやC33ローレル,R32スカイラインなんていう辺りは、ピラーだけ見ると結構立っていると思います。売れた頃のプレリュードや初代インスパイアなんてのもその範疇では・・・
もっと前だとS110シルビア辺りはほぼ平面で立っていながら人気車・・・?
日産党2004/01/11(Sun) 10:13:32
>>Cピラーが立った車
 
VR−4がデビューした頃の三菱ギャランやランサー(ミラージュのセダン版、サイボーグやザイビクス、ファビオ等々あった時代)なんかはデザイン性と居住性を上手に両立していたと思えますねえ、私には。
しかし、その他で見る限り、あまり上手なデザインは思いつきませんねえ・・・・。
P9102004/01/28(Wed) 07:26:49
あのギャランは日本人初のWRC単戦優勝を果たした車としても記憶に残る車です。
骨太なデザインは、日産党にも好まれたのでは・・・と推察します。
周囲でもプライベートの競技車が数台居ましたが・・・プライベーターとはいえ、実戦に供する競技車は儚い命なので・・・すでに残存0,最近は一般車でもあまり見かけなくなってしまい、残念ですね。
日産党2004/02/03(Tue) 04:33:08
C柱の立った車
 売れた頃のプレリュードは立っている、とのお話。
 「スペシャリティ」(懐かしい!)の場合は、極力キャビンを短く見せる為に、ああいう形が多かったのだと思います。
 規制前の「既得権」として国産ではZのみが2座を許され、初代7でもCR某でも、申し訳程度の後席を着けさせられた時代は、「2座に見える」のが格好ヨカッタなんて話、解るオヤヂはいるのかな(笑)。

 ミドで出る出ると言われてFFだったEXAを経て、シルバー改めMR某が本当にミドで出た辺りで、X1/9風2座コンプレクスが終わりを迎え、ハイソセダンに突き進んだように記憶します。

 こうしたスポーツ型でC柱が立った物を挙げれば、トラ末期のTR-7、FFで恐ろしく腰高に見えたEXA、そして醜悪な物のたとえにさえなった釣り目尾灯のセリカ、このへんが華でしょうか。
 ___/  II__
く ●     ●  
日産党2004/02/03(Tue) 04:50:48
ギャランVR-4
 我が家に当時の「ベストカー」誌がありますが、あの年のCOTY(これも死語?:笑)は、同じく全輪駆動、全輪操舵、ターボ武装のU12ブルとギャランのがっぷり四つだったんですな。
 で、空力ブーム以降、絶えて久しかった逆スラントを復活させた荒々しさに、「時代を変える力」を感じたと選考委員氏は語っています。
 あの型は、大昔のギャランのデザインをモチーフに、シグマのサブネームを廃した、当時としては今日産がやってるような復活劇だったようです。
 あれが当たると「S字断面うねりのフォルム」をミニカにまで採用するという悪ノリを見せたのが、例によって「フルラインの三菱」です。(ローザはやらなかった)

 閑話休題。
 ギャランを縮めた結果、キャビンが突っ立って、屋根後端を丸めたミラージュの処理は、当時では一番マシだったですが、いすゞにトドメ刺したジェミニも同様、やはりC柱の立ったデザインは難しかったようですね。しかし、角を丸めるという手法は、現在は手馴れた手法として広く使われています。
日産党2004/02/04(Wed) 13:39:04
>> ギャランを縮めた結果、キャビンが突っ立って、屋根後端を丸めたミラージュの処理は、当時では一番マシだったですが、.....

あまり難しく考えずに、5ドアハッチバックベースにセダンをでっち上げた結果論としてのCピラーの立ちであったと考えては?
逆スラントは今でも三菱のデザイントレンドの一角をなしてますし。

まあ、買うほうとしては理屈はどうあれ格好良ければそれで良いんですし、あの年代の三菱のデザインセンスが際立っていたって事なんでしょうけどね、いすゞと違って。
P9102004/02/06(Fri) 07:25:48
一つ確認ですが。
>>昨今、デザインコンシャスで復活を遂げた日産車が、
>>いずれも容積効率に囚われずに後柱を寝かしたり丸めたりして
>>いるのが、デザイン重視の決意の表れのようにも思われます。

という日産の意趣変更(?)自体を,みなさんはどのように評価しますか?
クーペやファッション性の高い車ならまだしも、基幹となる車に使うのは・・・
私としては”必要悪”と”無意味な愚挙”の間で揺れてます。

ティアナの後席とかは、上方空間の居心地を良くする工夫が感じられない辺りで確信犯のはず。
こう言ったところに挑戦する姿勢は,日産の魅力の一つだったように思うのですが。
P11改2004/02/06(Fri) 21:20:22
私がCピラーの立った車で、最初に思い浮かんだのがN14パルサーセダンです。(3Drは以前の愛車)
元日産デザイナーで、今は自動車評論家の前澤氏の作品ですね。
>日産の意趣変更(?)自体を,みなさんはどのように評価しますか?
う〜ん、最近の日産セダンのアイデンティティであるアーチ形ルーフは
確かにデザイン優先かも、、どこぞのメーカーの様に、売れれば何でも有りで
他社パクリまくりなんて事にはなって欲しくないです。
どうもAudiになりたいらしいと踏んでいるんですが・・・
何れ登場するであろう次期GT-Rが、どんな衣装を纏って登場するかも興味有りますね。
R32〜R34の中でもデザイン的に一番纏まっていると思われるR32でさえ、
イギリスの評論家に云わせれば「東京のタクシーのよう」ですからね。
日産党2004/02/09(Mon) 21:52:40
>> 私としては”必要悪”と”無意味な愚挙”の間で揺れてます。

今年は行けなかったのですが去年の外車ショーを見てみた限りではセダンでも後席の居住性をちゃんと考えていない車のほうが多数派という現実はありますねエ...。
例えば、BMWの3シリーズやボルボのS40辺りは172センチでチョイ胴長気味の私の場合、頭が天井と仲良くなってしまいます。

#しかし、両者ともワゴン(ツーリング・エステート)ですと問題無いって言うのがなんとも....。

ミニバンの登場以来、ユーザーがセダンに求めるものが変ってしまったのかな?
今、セダンと言われている車とは「窓枠とセンターピラーを付けた4ドアハードトップ!」、と考えるとしっくり来ると思うのは私だけ???

>> どうもAudiになりたいらしいと踏んでいるんですが・・・
 
ユーザーにプレミアム感を植え付ける事で大成功を収めたボルボを見習ってやはり、プレミアムイメージの構築に成功しつつあるアウディー・VW、それを横目で睨んでいるのがゴーン体制下の日産と言う事なんでしょうかねえ。

面白いのはヨーロッパ人にとってトヨタはプレミアムに値しないと言うことなのか、コストダウン以外は見習う気は無さそうって所でしょうか。
ハイブリットは徹底的に黙殺を決め込む気配ですし、反面、見栄えの良さ!というトヨタ唯一の取り柄を着々と追い詰めているように感じてます。
まあ、ヤリスが売れてるじゃないか!という反論もあるでしょうがマイクラ同様、あれは彼らにとっては「欧州車」と言う位置付けらしいですし、実際、日本仕様とは月とスッポン!の違いがあると言われてますしね。

ヨーロッパ人はF1のレギュレーション同様、都合が悪くなれば自分達に有利に改正して同じ土俵で戦う事を避けてるだけじゃないか!、という反論もあるでしょう、しかし、この同じ土俵で勝負をしないって知恵をゴーン氏の元で日産は学んで実践しつつあるのかもありません。

ヨーロッパにおける日本車の扱いは、日本におけるヒュンダイに対するそれに等しいと言う話を聞いてますが、ルノーの子会社であると言う事をうまく活用してヨーロッパでの拡販を狙うって言うのがゴーン戦略なのかな?、と最近感じてます。
P9102004/02/10(Tue) 07:25:17
ティアナのルーフ形状はアウディA6/VWパサートの影響があるのでしょう。この車も後席空間は車格の割に少々つらい(でも、ちゃんと使えはする・・・らしい^^;)そうですね。しかし、後出しなのに,承知しているはずの課題に取り組んだ跡が見えない・・・とうのが気になります。
BWMの3にしても,クーペでもとりあえず座れる様ですし…
N14は小型セダンとして良くまとまった形だったと思います。傾向の似るU11セダンあたりだとやや落ち着かない(^^;)とも感じる広さでしたが、パルサークラスでは適度な空間、という気がします。
今にして考えると、”広くないけど、居心地は悪くない”という、パルサー系後席空間の集大成かもしれません。全体にP10プリメーラのイメージを引いているN15も空間的には良いと思うのですが、サイズ拡大分を考えると良く”なった”と言いきれるのかどうか・・・
P10はあのサイズ前提に空間とデザインが組まれているのであり、単純にパルサーまで縮小したら・・・セレス/マリノみたいに”居場所のない”車になってしまうところですが、N15は押さえるところは押さえた,と言うところでしょう。
また、後席空間軽視の傾向は,特にここの所2ドア車でより強いと思います。(V35とかが典型)
最近での転機は,R32→R33,S13→S14辺りではないでしょうか、両車とも平面積的には拡大されたようですが、空間的にはかえって悪化していると感じます。
ここで、スカイラインでもセダンの方は一貫して空間をきちんと確保したいと言う意志(結果は別として)がある、と感じます。(ローレルは・・・今一つ一貫性に欠けている?)
両者の一番の差は・・・やはりリアウィンドウの傾斜加減と、ルーフ後端の位置ではないでしょうか。それをそのままセダンに持ち込んだのがC35、P12、ティアナ・・・となっているのでは。
傾斜していること自体を否定するつもりは全くありません。が、他にもちゃんと人を納めた上で傾斜させた雰囲気を実現している車もある訳ですから、是非両立させた車を作りだしてほしい、と感じます。
P11改2004/02/12(Thu) 23:36:46
アウディーの現在のチーフデザイナーは、日産からスピンアウトした人っていうのを聞いた事有ります。
→日本人?

日本に於けるセダンの現状は、安易にスポーツ路線に走っているので、真っ当なセダンが
売り辛い状況なのは確かかもしれません。
ショールームでP12に座ってみて、妙に圧迫感を感じたのは単にP11に慣れているから
というのとは、違っていました。
エクステリア的には新しくても、空間設計で鳴らした歴代プリメーラが
これでは名折れだと思えます。

かといって、デザイン無視でもいけないし、難しい問題ですね。

日産党2004/02/13(Fri) 17:23:00
>> アウディーの現在のチーフデザイナーは、日産からスピンアウトした人

へえ〜、そうなんですか。
オペルに日本人のデザイナーが居るのは聞いてましたが他にもいるのかなあ。
私が聞いた範囲では、ヤリスのデザイナーはヤリスを手がける直前までマツダに居たそうですが....。

かつてその方面にいた知人に聞いた話では、メーカーを渡り歩くのが当たり前のかの地ではデザイナー同士の個人的な交流はかなりあるそうで、その際、お互いの仕事の話はご法度となるのかと思えばそうはならずガンガン会話に出てくるとか?
もしかしたらこう言う交流を通してお互いのメーカーで似た車が出ないように調整しているのかなア。

そう言えば現行マーク2のイメージスケッチの中には某社の瓢箪型ヘッドライトを模倣したモノがありましたがこれは一体.....日本は恥の文化な筈ですが.......ま、書くだけ無意味ですかな(笑)。

日産党2004/08/19(Thu) 10:00:39
「独アウディでプロ魂宿す」、新型「A6」をデザインした元日産の和田 智氏

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/324088

日産からアウディーに移籍したデザイナーさんの記事です。
彼の地の考え方などが垣間見ることが出来てちょっと興味深いところです。
[12] タイムスリップグリコ第4弾 投稿者:P910 投稿日:2003/10/11(Sat) 12:51:36 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
・・・道頓堀の看板が阪神ユニフォームになって話題の(古い?)グリコですが、このシリーズも4弾が出ました。
(3段がナツメロのシングルCDで、この先どうなるのか?と思ったら4弾は又従来路線でしたね.)
で、今回は残念ながらここ的アイテム皆無、車としては初代コスモとランクル”ムース”くらい・・・少々寂しい・・・と思うのは私だけでしょうか.


ゆーかり2003/10/11(Sat) 19:51:19
ちょっと画像がみたかったので、ぐぐってみました。(笑)

 http://www.collectors-showcase.net/products/mealtoy/tsg/tsg4.html

 http://www5e.biglobe.ne.jp/~syokuhon/page257.html

 http://www.how.co.jp/timeslip/

う〜ん、こんなもんでしょうか?個人的には怪獣と生活用品に心惹かれるもんがありますが・・・。(苦笑)
P9102003/10/12(Sun) 18:09:51
”個人的”にはだるまストーブを家の薪ストーブ裏の耐火煉瓦の上に飾りたい、とかありますが(^^;)
怪獣シリーズは毎回人気ですね、前回はC62に雪景色や桜吹雪とかありましたが、今回の新幹線は・・・特に何もないようですね。
[5] シャア専用ノートPC 投稿者:ジオン党 投稿日:2002/12/28(Sat) 06:03:54 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
筐体は赤メタリックに公国の紋章。専用壁紙、アイコン等付属。限定品。
http://store.yahoo.co.jp/lalabitmarket/02830.html


ゆーかり2002/12/28(Sat) 23:51:51
3倍速いですか?
ジオン党2003/01/06(Mon) 06:34:17
CDは24倍速です
赤木2003/01/07(Tue) 01:48:51
欲しい。。。。。
ジオン党2003/07/15(Tue) 05:26:05
ジオン軍の制服レプリカのジャージが出てまつ
http://shopping.yahoo.co.jp/whatshot/fashion/00/
ゆーかり2003/07/15(Tue) 12:21:01
うう・・・欲しい。
シャア専用ジャージを着て、ゴミ捨てに行くとめだつなぁ。

個人的にはこれ↓を玄関にかざりたいな。(笑)

 http://store.yahoo.co.jp/estoys/4543112052902.html

スターウォーズ展@京都国立博物館で見た、等身大ダースベーダもよいなぁ・・・。
P9102003/07/17(Thu) 21:51:29
↑大手,又は濃い模型店や玩具売り場で時々見かけるやつのようですね。
*こんなの置いたらじゃまでは〜?(^^;)
ゆーかり2003/07/22(Tue) 22:50:22
鳥取の某玩具店店頭にも似たようなのあります。スターウォーズのトルーパーですが、どうせなら玄関にダースベイダーとエイリアンが狛犬みたいにあったらなぁ。と、だんな@さとが横で言っております。(近所づきあいができなくなるかもしれない・・・。>でも、嫁もちょっと欲しい♪)
ジオン党2003/08/01(Fri) 05:10:22
今度は金沢の周辺機器会社「アイオーデータ」と共同でジオン軍仕様のMP3プレーヤーや、真っ赤なムービーカメラを発売と。この調子じゃ車も出るか。
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/29/iodatabanpresto.html
P9102003/08/01(Fri) 07:46:32
↑連邦よりジオンの方が深い・・・まぁ、そうですかねぇ・・・
↑↑狛犬と言うより衛士?・・・殆ど魔除けの結界ですね・・・(^^;)
”卿”の方は剣を立てて両手を携えたポーズに時代付け加工とかすると渋くて良いかも・・・
が、地球外生物のほうは長い尾、背中の管、長大な頭部・・・と言うのは、一寸異形過ぎでは。
*渋めで彫りの深いレリーフとかなら中々良いかも・・・?
ゆーかり2003/08/01(Fri) 23:26:35
レリーフなら・・・やっぱ「帝国の逆襲」のハン・ソロでしょ。カーボンフリーズ♪(京都国立美術館のスターウォーズ展でありました)

赤い車・・・高速道路を他の車の3倍早く行くのでしょうか?ど〜も、なんでも赤いと3倍になってしまう>シャア少佐仕様
P9102003/08/10(Sun) 10:06:59
>レリーフなら・・・やっぱ「帝国の逆襲」のハン・ソロでしょ。>カーボンフリーズ♪(京都国立美術館のスターウォーズ展であり>ました)

 あの表情はあまりに苦しげで・・・個人的には一寸(^^;)

*スターウォーズ展では,幻(?)の黒いドロイドも展示されているそうですね,チェックしました?

>なんでも赤いと3倍になってしまう>シャア少佐仕様

 K11、赤く塗りますか。(笑)
ゆーかり2003/08/23(Sat) 22:34:59
*スターウォーズ展では,幻(?)の黒いドロイドも展示されているそうですね,チェックしました?


うう〜む、わからんかったです。
で、買ってきた「the art of STAR WARS」って図録集見てるんですが、どうもいろいろあって、わけわからん。(汗)


個人的には、ジャバザハットに捕らえられたときの、レイア姫の露出度の高い衣装があったのに萌えました>おいおい(苦笑)
[11] ZとGT-Rの復活 投稿者:日産党 投稿日:2003/06/08(Sun) 05:37:49 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
去年はCOTYが何であれ「Zの年」でしたが、ふと思い返せば、10数年前、GT−R復活のお祭りも、こんな感じでした。
これからは水戸黄門と大岡越前のように「交互に休んで復活」するんでしょうか?
[10] T-55 投稿者:P910 投稿日:2003/04/16(Wed) 07:59:55 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする
目的も根拠もなんだか良くわからない戦争も、節目をひとつ超えたようですが・・・
一連の報道の中に,
”イラク軍のT−55戦車○○両を撃破したとのこと・・・”
T−55?(これの基本形、T-54は’46年完成、大戦後第一世代・・・と言うより大戦末期世代ですねぇ。)
アフガニスタンの軍閥は(映像で見る限り))殆どT−54/55(中国版59式とかもあるのかな?)なのはまぁそんなものだろうと思いましたが、今時まともな国軍が正面戦闘で使うとは・・・
本国ロシア(当時はソ連)では、次のT−62の近代化改修版辺りでも大量に退役しているのに・・・乗っていた戦車兵はどんな思いだったんでしょうね・・・(-人-)黙祷〜戦火に倒れた全ての人に・・・
*某誌によると,ロシアの退役戦車の解体は日本の支援でも行われていて、装甲板とかの鋼材はどこかの自動車メーカーが引き取っているとか?こう言うのは兵器の平和利用、と言うんで・・・しょう、ねぇ・・・?


P9102003/05/20(Tue) 00:18:17
うーーん、あのM1は何でしょうかねえ?
一時的にせよ、対抗勢力支配地域に放棄してある、というのが中々意外でしたね。イラク側の反撃によるのか、米軍の一時的な進出時に被災したものか・・・
状況的に、機密保持上乗員に破壊処理されたものかもしれませんが・・・その割には破壊状況が中途半端にも見えますねぇ。
あの映像では周囲の人が自ら分解調査しそうな雰囲気はないものの、FCS関係部品とかが(たとえ燃え滓でも)外されて第三国に流れたりしてるのでは・・・?
*そもそもジャンク部品を改造してノートPCを直したりしているそうですので、洗いざらい民生流用されてるかも。(^^;)

>ボディー用の鋼板に使われているとか???
それだと鉄鋼メーカーが引き取りそうだったので、自動車メーカー側で行ったら・・・と思ったのですが、自動車メーカーが素材支給として回しているのならそうかも。
ただ、時期的にT-34の鋼材は殆どT-62辺りまでの新造に使いまわされていると思うので、まぁT-55〜62辺りが対象でしょう。
これも
- KENT-WEB powered by kelo -